石探しに出かけるときに携帯する熊対策スリングショットの痛みが酷い。
痛みと言ってもゴムの劣化のことである。
本体との接続部分のゴムを引っ張ると、パツンと切れてしまうものが幾つもあった。
最強のゴムが弾力性を失い、切れるのである。
いざ熊と対峙したときに切れたら洒落にもならないので、新ゴムに交換しないといけない。
下図中央のように、ダブルにして装着した方が良さそうだ。
購入品
左から英国製、ドイツ製、中国製
ゴム切れ
自家製
9月に入ってからも株に向き合う気が起きず、今日が初の取引となった。
石破首相の退陣表明で株価が大きく上昇したので、株主たちはほくほく顔であろう。
だが、私の場合はあくまでもデイトレ。
あまり儲けは出なかった。
しかし、秋田の場合、最低賃金が66円と大幅上昇したとか言っているが1,031円だよ。
そんなもんでどうやって生活できる?
8時間の労働では8,248円しかならない。
●9月の利益
9月 9日(月)・・・・ 64,600円
●1月からの利益
1月・・・・ 111,389円( 7回)
2月・・・・ 30,150円( 3回)
3月・・・・ 606,206円(売買は2回のみ。しばらく放置していた)
4月・・・・ 296,591円( 6回)
5月・・・・ 789,450円(13回)
6月 ・・・1,106,112円(20回)
7月・・・・ 330,299円( 4回)
8月・・・・ 722,809円(12回)
9月・・・・ 64,600円( 1回) 累計4,057,606円
何十年も運動をしてきたが、今ほど筋力が落ちていることはない。
みるみる腕が細くなってしまい、全然力がでない。
昨年、88回の自己記録を更新した腕立て伏せが、僅か15回できつさを感じた。
”廃用性萎縮”という言葉があるが、筋肉は使っていないと衰える。
しかも、高齢者の進み方は早い。
転んで足を怪我して寝たきりになる高齢者が多いのもその例だ。
この廃用性萎縮という単語は、今から54年前に知った。
国立競技場でウエートトレーニング指導士の講習を受けたときだ。
そういうことを理解しておりながらも筋トレを疎かにしてたとは情けない。
色々な事情はあったにせよ、もう一度負荷をかけて自分自身を立て直そう。
妻が亡くなったにせよ、後ろ向きな姿勢からは何も生まれない。
それにしても筋肉の衰えの早さが尋常じゃないし、疲れも抜けない。
これまでになかった夏バテなのかな?
●運動データ
・腕立て伏せ・・・・・15回、17回、20回、22回、25回、25回
・カーフレイズ・・・・25回、27回、30回、32回、34回、40回
・ダンベルカール(10キロ)・・・15回×3セット
今日は近所の奥さんに一瓶あげた
No.7
今日の甘露煮
雷雨、強雨になりそうだとの予報があったので、ギリギリまで迷った挙句、やっぱり出かけた。
イオンから秋田駅前までのシャトルバスに乗って。
秋田駅の東口に秋田市拠点センターがあり、ドアを開けば隣りはNHKがある。
10時半のバスに乗り、11時頃に会場入り。
すでに大勢の人たちが来ていた。
受付でパスポートをもらい、次々と各国のブースを訪ねた。
ボツワナ、タジキスタン、マレーシア、大韓民国、カナダ、英国、アメリカ、セントクラウド市(姉妹都市)、オーストラリア、キナイ半島(姉妹都市)、パッサウ市(姉妹都市)、ネパール、トンガ王国、ミャンマー、インドネシア、ベトナム、中国南寧市・中国甘粛省(姉妹都市)のブースのスタンプを押してもらった。
どこの人たちも明るく朗らかで、会話も弾んだ。
各国の美人たちと一緒に写真を撮ってもらったのはうれしい。
トンガ王国の方は、ラグビーの指導をしており、もう20年も秋田で生活してるとのこと。
余りにも英語がうまいので理由を聞くと、小学校から授業は英語で行われているという。
一緒に撮った写真を見たら、彼らの大きさが際立つ。
私なんか子供のように見える。
相撲取りのように大きいけど、ラグビーをやっているんだからすごいな。
30年以上も前、中国の甘粛省から長期研修に来た人たちの英語力は大したことがなかったが、今は全然違う。
英国から来たALTは、担当の先生が全く英語を話せない人が何人もいると驚いていた。
来週から初めての指導が始まるとのこと。
英国では私も研修所にしばらく入ったので、ここでも話が弾んで楽しかった。
ミャンマーから来られた10人ほどの人たちは、IT関連の会社で採用されたという。
ミャンマーは途上国という思いでいたが、各種ソフトの開発などに優れている人材が大勢いるんだろうな。
海外で勉強したのかと問うと、自国の大学という。
この分野でも、日本は世界に後れを取っているんだな。
2時間、休みなしで声を出したせいか喉が痛い。
帰りはイオンのリンガーハットに寄ってチャンポンを食べて帰宅。
久々にまとまった時間会話をしたせいか、海外旅行を再開したいという思いが強くなった。
会場
体重も筋肉も減っており、握力がかなり低下していると思う。
久々に、新聞丸めを行った。
硬い新聞のボールができるまで片手で丸めていくのである。
室伏氏がハンマー投げの選手時代に紹介していた方法だ。
彼は新聞の中央をつまんで丸めていたが、私は新聞の角を持って始める。
その方がまとまりにくく、運動量が増すと思ったからだ。
片方の手だけでボール状にするまでには数分かかる。
丸め方がうまくいかないと力を入れる回数が増加してきつくなる。
丸まった頃には前腕がバンと張ってくる。
今日は左右二回行う。
若い頃握力が90キロあって結構驚かれたが、今の人たちは凄いね。
身長が180cmくらいで体重が60キロ代の人が、140キロもあるなんて考えられない。
指なんかも意外に細いのに。
50キロの握力の人が、科学的トレーニングでそこまでできるんだね。
動画サイトで”握力”と検索すると出てきますよ。
右手
ストップウオッチが動いていなかった
左手
右手
17時半の気温26℃。
東西のガラス戸を開けていると風が通り、実に心地よい。
運動をした後、家に入ってもエアコンが必要ないのは嬉しい。
ヒヨドリの鳴き声が聞こえたので、追い払ってイチジクを採ったのは昼前だった。
5個食われていた。
収穫数は丁度30個で1.2キロあった。
昨日店で見たイチジクは、1キロ1,498円(消費税抜き)。
こんなに高くて買う人がいるんだろうかと思ってしまう。
甘露煮作りは焦がさないように頻繁に確認が必要なので、終わるまでは台所周りの片付けや拭き掃除などの作業をしている。
今日もまた良い甘露煮ができた。
欲を言えばもう少し熟して甘みが出た実を使いたいのだが、待っていたら全部ヒヨドリとカラスの餌になるからどうにもならない。
夕方の運動は丁度一時間で切り上げる。
両手に450gのウエイトを持ち、走りと歩きを30分ずつ行った。
さて、夕方のストレッチが終ったら夕食の準備をしよう。
●運動データ
・スロウジョギング・・・・30分(5,684歩)
・速歩・・・・・・・・・・30分(4,027歩)
朝食を食べようとしたが何もない。
納豆と切り干し大根とヒジキはあるが、これではどうしようもないと思って冷凍エビを出した。
生前、妻が購入していたもので二パック20匹残っている。
先週油で揚げてみたが、脂っぽくて好きになれなかった。
次に蒸気で加熱したものも美味しくなかった。
竹の網に衣がべと付いて、取るのに大苦労。
どうしようかと考えて、レンジで温めてみることに。
75℃に設定し、ラップをかけずに温めたが、エビが乾いて硬くてこれもアウト。
じゃあどうすればいいのかと思いながら、さっと水をかけてラップして加熱してみた。
するとどうだろう。
これはいける。
同じ温度なのに結果がこうも異なるとは驚きだ。
身もぷりぷりして衣のべとつきもなく美味しい。
これで、ようやく残りの18匹を食べることができる。
妻が生協から買って満杯だった冷凍庫の品もいよいよ底をつき始めた。
体調が悪い最中でも私のために、ウナギをはじめ様々なものを注文してくれていた。
ありがとうよ。
妻の生協への注文は5月20日が最後だった。
亡くなる1か月と5日前か。
どれほど苦しかったのか、今更ながら可哀そうに思う。
加熱方法で失敗したエビ
オクラに鰹節の袋2パック
切り干し大根とヒジキ
納豆(味付けなし)
自家製イチジク甘露煮(小)
加熱に成功したエビ
食事の後、妻からの相続のための書類に目を通した。
平成6年の法律改製で、平成20年9月27日に削除した部分がある。
謄本には改製と記載されているが、普通は改正じゃないのかな。
出生から改製される前の戸籍謄本が必要とのことで、市民センターに電話してみた。
すると、出せるという。
早速市民センターに赴き手続きをしてきた。
しかし、金融機関もおかしなもので、法律で良しとした戸籍謄本で足りないというのはどういうことなんだろう。
そして、その部分の戸籍謄本をもらうのに700円要する。
相続が発生するたびに、国民からプラス700円取ることになるのだ。
税収を上げるための姑息な方法としか言いようがない。
JAの野菜販売所へ行ってみた。
モロヘイヤとつる菜を購入。
前に支払いをする人が蜂蜜を購入していた。
一本4,600円。
こんなに高いのか。
弟が毎年持ってきてくれる蜂蜜もこんなに高かったのか。
驚いたな。
一昨日からストレッチを続けている。
最初のヨガマットは5mmだったが、少し痛かったので10mm厚のものに替えた。
いざストレッチを行ってみると体が硬い。
上半身の前後への柔軟性、体幹のねじりの硬さ、腰や股関節の硬さも酷いものである。
これじゃいくら運動しても年寄りの体そのものだ。
無理がない範囲で行っているが、終わった後の爽快感が素晴らしい。
歩いても走ってもどことなく重かった脚が、以前に近いように軽くなっている。
本当に調子が良いときは、脚の重さを感じないくらい軽かった。
日に2~3回しか行っていないのに、明らかに効果を感じる。
最初は5種類だったが、仰向けになって行う全身のストレッチ、腿の裏のストレッチ、上半身左右のストレッチを加えた。
特に腿の裏のストレッチは疲れが取れる。
長い運動生活を通じて得たものである。
さて、朝食の準備をしよう。
最近株を休んでいるが、ボツボツ始めようかな。
一昨日敷いたヨガマット
5mm厚
取り替えたヨガマット
10mm厚