京都の紅葉 隨心院 | TOSHI's diary

TOSHI's diary

Feel this moment...

隨心院に訪れた日記は何度か書いたと思いますが、

紅葉の時期には拝観したことがなかったのでこの度お邪魔しました。

 

私がこちらに訪れた日記といえば梅園が多いですね。

【小町巡り】隨心院の梅園 その2 | TOSHI's diary (ameblo.jp)

【小町巡り】随心院の梅園 | TOSHI's diary (ameblo.jp)

梅園日記のリンクも貼っておきますのでもしよろしければご覧くださいませ。

その1は画像が小さくなるバグ(?)で見えづらいかもしれませんが。

【小町巡り】随心院のつつじ | TOSHI's diary (ameblo.jp)

ついでなので、つつじの日記も貼っておきます。

こちらも画像が縮むバグが発生していますが💦

もしかしたら後日新たに書き直すかもしれません。

その時はまたご覧いただければ幸いです。

 

 

ところどころに色づいた紅葉が見えますね。

この日はライトアップの最終日とのことで、ぜひとも見ておきたいところ。

 

 

 

紅葉の時期の梅園は閉まっておりひっそりとしています。

梅の花の季節になったらまた訪れたいです。

 

 

 

駐車場にある大きな銀杏と木々に囲まれる紅葉を撮影しました。

夕日をバックにした銀杏というのもなかなか乙です。

 

 

 

【古今和歌集113】

(はな)(いろ)は (うつ)りにけりな いたづらに わが身世(みよ)にふる ながめせしまに

 

歌碑のところにもオレンジや赤に色づいた紅葉がありました。

葉の色も移り変わる情景にこの歌と重なるところを感じます。

 

これからライトアップの準備のため、いったん閉館になるのだとか。

ということで適当に時間を潰してから、再び開館となるのを待つことにいたしましょう。

 

 

こんな画像を作る必要があったのかw

それはさておき過ぎる時間は短いですが、待つ時間というのは長く感じるものです。

だいたい16時から2時間スマホゲーをしたり、コンビニに行って一服したり――。

そしてライトアップが始まる18時がついに来ました。

 

 

なるべく人が写らないように注意していますが、かなり人がごった返していました。

ライトアップ最終日であり日曜日ということもあったからでしょう。

 

それとカメラのナイトビジョンモードなるものを使ってみました。

月をきれいに撮ってみたかったのですが、夜空の部分はあまり画質が良くないです。

通常モードでも撮ってみて、映えそうな方を残していくことにしました。

 

 

 

 

小野小町歌碑も紅葉と一緒にライトアップされていました。

明るい時間帯とは一味違った雰囲気を楽しめますね。

暗い中で輝く紅葉はとてもきれいです。

 

 

以前にもご紹介した小野小町さんの絵姿です。

夜に見るとこれまた少し違った雰囲気で鑑賞できるように思います。

 

 

こちらも以前にご紹介した襖です。

梅園や朱華踊りが描かれているようで豪華絢爛ですね。

先ほどと同じことを言うようであれですが、夜だと少し違った雰囲気を味わえます。

 

それでは庭園の写真を貼っていきましょう。

 

 

 

 

 

紅葉を主にライトアップで照らされています。

この時期ならではの隨心院の庭園が見られます。

ちなみに青や緑に照らされているこの地面は芝生ですね。

幻想的な世界に来たような気分になれます。

 

 

廊下にはこういった灯篭があちこちに設置されています。

夜の院内をほんのり照らしてくれる辺りとても風情があります。

 

 

 

 

 

奥にも多くの紅葉があり、照らされて映えています。

照らされた池や小野小町肖像画のある小屋もこれまた目を引きます。

周りが暗いとライトアップがとても際立って見えます。

どれも昼間に見る時とは雰囲気が全然違います。

 

あまりナイトモードで撮ることがなくてあれですが……。

さらに上手く撮る方法があれば試してみたいところです。

 

 

今回は以上になります。

最後までお読みくださりありがとうございました。

ではでは皆さんまたお会いしましょう。