家じゅうの収納スペースを
ちょこちょこ整理して見直し中ですニヤニヤ

狭い家なので、
収納も限られていて、
見直すとなると、
押し出し方式ゲッソリ





1箇所キレイにしたら、
そこから溢れた物を持って
家中をうろうろあせるあせる

また別の収納をキレイにして、
収めたら、
そこから溢れた物を持って…の
繰り返しです笑い泣き





それが面倒やから、
とりあえず収まってるしいいや…と
この数年、
見て見ぬふりしていた収納もあり真顔





ひさびさに、
やる気をみせて
奥から掘り返して整理中ですアップ

眠っていた子を
起こしては自分の首をしめ
整理してんだか散らかしてるんだか目





数学の参考書並みに、
周回しないと終わらない予感です。
フォーカスゴールド3周のイメージでひらめき電球





ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3




こちらは、息子部屋のクローゼット。

右側の2箇所が、衣類。
左側が物入れで、少し浅くて
本類が入ってます。





もともと、
衣類のところには、
ハンガーの下に
よくある引き出し衣類ケースを
入れてたんやけど、

これが息子にとっては
使いにくかったようで…キョロキョロガーン

気づけば、
ほぼ稼働していない状況でした。
こないだまで、
ロフトベッドがあり狭かったのも理由のひとつ。





どうやら、
面倒臭がりの子には
引き出し収納は向かない
らしい…笑い泣き

①扉開く→②引き出しを引く
この2回動作があるのがあかんらしい目

さらに
③引き出し閉じる→④扉閉める
まで入れると4回も!
面倒い系男子には無理ゲーなんやて。

確かにいつも扉開きっぱなしやわあせる





そして、
息子はそこそこ長身チュー

屈んで引き出しを開けるのは、
姿勢的にも
やりにくい動作やったらしい。
と、最近学んだ音譜





ということで、
ややパンパンではあるけど、

ハンガー収納
上下2段に増やしました〜ウインク気づき


引き出しに入っていた
中身は、
3coinsの透明ケースに
入れて隙間に埋める。
そもそも、滅多に使わないものやったし。
思い出のクラスTシャツやら
スキーグッズやら季節外のものなど。





左上にバッグとパンツ類

右下は突っ張り棒で

ハンガー収納を増やしたよ




背伸びしながら、
息子の目線を意識して
詰め込みましたキラキラ





いつの間にやら
服のサイズが大きくなって、
嵩張りますねぇ…ガーン
大学生になると、
種類や枚数も増えちゃいました気づき






とりあえず、
この中に収まるように
やりくりしてもらいたいですひらめき電球

パンツ類は、
今までハンガーに掛けてたけど、
こちらは逆に畳んでみましたキラキラ
色、見やすいかな…と。
前後2列にしてます。





さて、
今、困っているのは、
こちら↓


​もう読まないけど

大事な本たち♡






実は、

先日解体したロフトベッドの

階段に押し込んでおりました…ゲロー







本好き息子。手放したくない照れと。

どこにいれようか、
しばし悩み中ですニヤニヤ