こんばんは。

昨日より中断されていたサッカーJリーグが再開し、川崎の等々力競技場で行われたフロンターレの試合を観戦してきました。

昨日の相手はベガルタ仙台。スタジアムの様々な場所で義援金の呼びかけが行われ、私も多少ながら募金させて頂きました。

試合開始1時間ほど前より、エールを込めて、フロンターレ・サポーター一同でベガルタ仙台のチャント(サポーターズソング)を歌いました。

♪ベガルタ仙台~ Go!行くぞ仙台~ ・・・♪という歌で初めて歌ったのですが、気がついたら15分くらい歌っていたでしょうか?

この15分間、なぜこんな地震と津波が起きてしまったのかという悲しみや被災された方々への思い、その中でもサッカーが行われる喜び、遠くから駆けつけてくれたベガルタ・サポーターへの感謝、それらの思いが被災者へ届いてほしいという様々な感情が入り交じり、大変感慨深い時間でした。

試合の方は、前半フロンターレが先制しましたが、後半ベガルタが2点をとり何とベガルタが勝利しました! 決して震災には負けないというベガルタの選手・サポーターの強い気持ちが勝利に結びついたのだと思います。

しかしこの試合にフロンターレが敗れることなど全く予想していなかったのでとてもショックです。
しかもホームで逆転負けを喫するほど辛いことはありません。
もっとも試合を通して良い内容ではなかったので負けるべくして負けたのでしょう。

しかしこの試合がベガルタ・サポーター、そして被災された多くの方々の勇気と希望になったことは大変喜ばしいことと思います。 フロンターレ・サポーターとしてはあまりに複雑ですが・・・

今後ともフロンターレ、ベガルタをはじめ選手の素晴らしいプレーを期待しています!
こんばんは。

震災の影響で中断されていたサッカーJリーグが4月23日に再開されます。
私自身川崎に住む姉の影響もあって川崎フロンターレ・サポーターなのですが、23日のチケットを姉からもらったので等々力のスタジアムに行ってきます!

しかも相手は何とベガルタ仙台!
なんというマッチアップでしょう!

震災に遇われた被災者の一日も早い復興をフロンターレ・サポーターとして願っています。再開日にベガルタと試合ができることは本当に嬉しいです!

大変な状況の中おそらく仙台・東北地方より数多くのベガルタ・サポーターが等々力を訪れることでしょう。
フロンターレ・サポーターはベガルタ・サポーターを歓迎します!

当日はスタジアムで様々な復興関連イベントが行われると思いますし、いつもとは違う雰囲気にスタジアムが包まれることでしょう。

しかし試合は別です。ベガルタ・サポーターには申し訳ありませんが我々フロンターレが必ず勝ちます!

またとない貴重な時間・空間を体験できることを大変意義深いことと思っています。
ベガルタ・サポーターの無事の来場と両チームの健闘を心より願っています。


こんばんは。

先日成田の方にお花見に行ってきました。
いつも行くお気に入りスポットはちょうど満開で美しく咲きほこっています!

でもいつもと違うところにも行ってみたいなと思いネットで調べたら、"さくらの丘"なる場所を発見。
早速行ってみると成田空港の裏側にあたり、駐機場の飛行機と桜が同時に見られる穴場的なスポットです。

しばらく桜を眺めていると、今度はゴーっという音とともに頭上を離陸したばかりのJAL、デルタ航空、アシアナ航空(だったかな?)など様々な飛行機が飛んでいきました!
勢いよく角度を上げて飛んでいく飛行機は実に雄大で飛行機ファンには絶対お薦めです!

思いがけない飛行機と桜のコラボレーションに大満足のお花見となりました♪
これからも毎年行きたいです!




こんにちは。

まだまだ余震が続いていますね・・・
震度5弱以上の地震が3日続いています。

そういえばこの3日間、自宅・電車の中・レストランなどあらゆる場所で、緊急地震速報を受信しました。
本当にいつ来るかわからないですね。

でも緊急地震速報は本当にありがたいものです。
強い地震がくる予告になるだけでなく、例えば家でテレビを見ていてグラッときても、速報が出なければ大きくならないとわかるのです。

実際速報が出ても強い揺れがこないこともありますが、速報のおかげで心の準備ができるのでやはり大変重要です。

もし速報が出なかったのに激しい地震がきたなんていうことが起きたらとても困ります。是非それだけはないよう気象庁の方々くれぐれもよろしくお願い致します。

こんにちは。

昨日は予期せず東国原さんを見かけましたが、夜中またしても予期せぬことが起きてしまいました。

夜11時30分を過ぎたころ、ガタガタというかなり大きな揺れで目が覚め、急いでテレビをつけたら津波警報が出ている・・・
またしても宮城県沖で大きな地震が起きてしまいました。

3月11日の地震の余震ということだそうですが、マグニチュードは7.4で余震にも関わらず阪神大震災の本震7.3を越えてしまいました。

昨日の余震で犠牲者が出てしまいました。しかもこの1ヶ月間大小問わず日本各地が震源になっています。

もともと日本は地震国ですが、安心して生活できる場所はないのでしょうか?

すべての国民が平穏に過ごせる時がくることを願っています。

追記:
昨日の地震のマグニチュードは7.4から7.1に修正されました。
こんにちは。

昨日ランチを終えて有楽町の街を駅の方に歩いていると、何だか人だかりが・・・

おっ、東京都知事選に立候補している東国原さんの演説やってますよ!

聞いている人たちは一斉に携帯カメラで撮影しています。その後選挙カーから降りてきて聴衆に握手をしていたので私も握手してもらいました。

その後ちょうど目とはなの先で、東北・関東地方の農業を応援する即売会があったのでいくつか野菜を購入しました。

そうしてまた元の場所に戻ってみると、まだ握手を盛んにしていました。これはチャンスと思い応援ボランティアの人に"有権者じゃないけど東国原さんに質問してもいいですか?"と聞くと"どうぞどうぞ"ということで政策について質問しに再び東国原さんに近づきました。

東国原さんの目の前に来たところで、先ほどとは別のボランティアの方に"質問してもいいですか?"と聞いたところ、今度は何と!"今から再び演説を始めるので時間がないから無理です。政策についてはホームページで確認下さい。"とのこと。

はぁ?ボランティアの方はなぜ質問を断るのでしょうか?時間がないっていっても何時間もかかるわけじゃないでしょう。確かに私は都民ではないから有権者じゃないけど、先ほどのボランティアの方はそれでも質問してもいいと言ってくれたのに・・・ しかも私は何度も"すいません"と呼びかけたのに・・・

せっかく野菜を選びながら、今後のオリンピック招致と築地市場の移転について聞こうと思っていたのに・・・

やはり政治家は市民の声を聞くべきです。
しかしこれは東国原さんが悪いというより、ボランティアの方の対応が一貫していないことに問題があると思います。

とはいえ予期せぬ空間に遭遇し、有意義な時間を過ごせたことはよかったと思っています。

こんばんは。

今日は有楽町にあるお気に入りのタイ料理店"バンコク・キッチン"のランチバイキングに久しぶりに行ってきました。

銀座に至近距離ながらもランチで\1200とリーズナブル!
タイ風グリーンカレーをはじめ2~30種類あり、本格的で洗練された味が楽しめます。

タイ風のチャーハンは自由にトッピングでき楽しいです!
タイ料理の代表的なスープ"トムヤムクン"(だいたいいつもあるのですが今日は別のスープでした。) も爽やかな酸味と辛さが相まって独特の世界をかもし出しています。

料理はどれもおいしいのですが、私が特にお薦めなのがお茶類です。
ここでは冷たいレモングラスのお茶を飲むことができ、爽やかでとてもおいしいです。
そして今日は何と!いちょうのお茶なるものがあり、デザートと一緒に挑戦!
ベトナムの蓮のお茶とも違う何とも表現しづらい独特の味わいですが、とてもおいしかったです!

お店の方曰く、料理の味は決して日本人に合わせてマイルドにしているということはないそうですが、日本人の舌にも違和感なくすうっと入ってくるのでレベルが高いと思います。

今日は素敵なランチを頂き満足でした!
こんにちは!

サッカー日本代表の南米選手権辞退を受けて、何と!アルゼンチンサッカー協会が日本に辞退を取り下げて考え直してほしいと表明したそうです!

今回の南米選手権の優勝候補の一角で予選リーグで同じ組に入ったアルゼンチンから、"日本の参加を熱望する"と言って頂き本当に嬉しいです。ありがとうございます。

やはり南米の地での真剣勝負を絶対に見てみたいです!

日本サッカー協会の皆さま、アルゼンチンの方々や日本サポーター、何よりも震災に遇われた被災者の気持ちをくみ取って、参加辞退を撤回し力強く出場宣言して下さい!

どうしても南米選手権に出てほしいです。 何とぞよろしくお願い致します。
こんにちは。

サッカー日本代表は、招待されていた南米選手権の参加を辞退することとなりました。

本来Jリーグの日程は南米選手権開催中の7月は中断することになっていましたが、震災の影響で7月中にもリーグ戦を行う日程に変わり、各クラブチームの代表選手の派遣が難しくなることが理由のひとつに考えられます。

しかしあまりにも残念です。高い実力を誇る南米の強豪と真剣勝負ができるまたとない機会でしたし、この大会に招待されたこと自体アジアのサッカーが評価されたことを意味すると思っていたので非常に楽しみでしたが・・・
しかも密かにアジア・カップとの2冠を期待していましたし・・・

決まってしまったものは仕方ないかもしれませんが、本当に残念です。
先日もブログに書いた通り、負けられない真剣勝負から生まれる緊張感に満ちたプレーこそが被災者の皆さまに勇気や希望を与えると信じていますので・・・

でもこれからも日本代表の進化を信じ応援していきたいと思っています。


こんばんは。

TVでの報道以来、今日は我が家で飼っていた犬のバンのことをずっと思い出していました。

何を隠そう、"バン"と名付けたのはこのとっちですから!!

近所の人からは"留守番のバン?番犬のバン?"とよく聞かれましたが、いえいえ、バンはドイツの作曲家ベートーベンのミドルネームからとったんですよ!!

交響曲"運命"や"第9"をはじめ数々の名曲を残したベートーベンは全ての音楽家のあこがれで、とっちの大好きな作曲家のひとりです。この名前をつけるのに家族も賛成してくれました。

家族みんなでバンをかわいがっていましたが、特に父親はよく面倒をみていて、よく会社の社食の残りをもらってきては(我が家にはしょっちゅうカナディアンベーコンがありましたねぇ~)餌としてバンにあげていました。

ほぼ野良犬だったので、おすわりしかできません(いくら教えてもお手とかちんちんとか全然だめ!)ので、とてもぶっきらぼうでしたが、顔が母親の年の離れたお兄さん(とっちのおじさんですね)にそっくりで、憎めないかわいらしさがありました!!

今頃バンはどうしてるかな~