こんにちは。

近年中国をはじめとしてアジア各国で日本の将棋が人気だと先日NHKの"グロースアップ現代"で報じられました。
対局の始めに必ず"お願いします"とあいさつすることや、最後に"負けました"と言って負けた側が負けを認めて対局が終わるところなどに日本人の礼節や美学を見出だすそうです。

実は私こう見えて趣味で将棋を指しまして、将棋愛好家としては嬉しい限りです。
ちなみに上級から有段者にかかるかな!?くらいの実力かと思います。
(実力をきちんと道場などて測ったことはありませんが…)

先に相手の王様を動けなく(詰むといいます)した方が勝ちですが、勝ちに至るまでに考えることが膨大にありまして、勝つと本当に嬉しく、負けると自分が否定されているほどに悔しくなります。

将棋のルーツはインドにあり、西に渡ってヨーロッパでチェスとなり、東に渡って日本の将棋になったと言われています。
日本の将棋には取った相手の駒を自分の持ち駒として再び使えるという独自のルールがあり、そのことが将棋を複雑かつ魅力的なゲームにしているといえるでしょう。

ドイツやフランスの方々が将棋を指している様子をTVで見たことがありました。今後将棋が益々世界中に普及されることを願っています。
こんばんは。

昨日今日と関東地方では強い雨が降りました。
そういえば今日会った人たちはみんな何となくいつもより元気がないように思いました。

思いきって"今日はいつもより元気がない気がするけどどうしたの?"と聞くと、 "天気のせいだと思います。"とのこと。
またその場に居合わせた人が、
"梅雨に入ると他の時期より警察への相談件数が増えるそうです。"と教えてくれました。えっ、そうなんだ!?

天気とバイオリズムの関係はいろいろと複雑なのですねぇ…

梅雨の雨にしたたる紫陽花は美しく、梅雨時ならではの情感が個人的には好きなのですが、やはり人間の体には晴れの方がいいのでしょうね。

でもこれからくる晴れって結局あの真夏のジリジリ・汗ダラダラ… ゾッとするわ…

そういえば梅雨の晴れ間というものがあるじゃないですか!。それに期待しましょう♪
こんにちは。

今日関東地方が梅雨入りしたそうです。
でも5月中に梅雨入りすることなんてあるのですね。
びっくりしました。
もし梅雨明けも早くて、あの猛暑が長く続いてしまったらどうしましょうか?
それだけは勘弁して下さい。

これからは天候の良くない日が続きますが、元気に乗りきっていきましょう!
こんにちは。

先日俳優の児玉清さんが亡くなり、児玉さんが司会されたクイズ"アタック25"が本日追悼する内容に変わりました。

実は私自身本気でクイズ研究会の強い高校に進学しようかと真剣に悩んだくらいのクイズ好きで、この"アタック25"は毎週ほぼ欠かさず見ています。

気品があり紳士的ながらも時おりユーモアもみせる児玉さんの司会が大好きで、もう児玉さんの司会が見られないことが信じられません。

でも今日の追悼番組の中で、司会された30数年間の様々な時期の"アタック・チャンス!"を見ることができてよかったです。

ご冥福をお祈り致します。
どうもありがとうございました。
こんにちは。
更新が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

昨日サッカーJリーグ"フロンターレvsアントラーズ"の試合を見ようとスカパーのJリーグセレクションというセットに加入しました。
スカパーではJリーグの試合は全試合中継しており、このセットでは月額¥2580でJ1、J2の試合などを生中継や再放送も含め全て見ることができます。ですのでお気に入りのチームの試合をずっと見守っていくことができるんですね!

時々スタジアムにも観戦に行きますが、スタジアムにはスタジアムの、TVにはTVのそれぞれの良さがあると思います。

スタジアムの良さは何といっても解放感と臨場感!そしてサポーターとの一体感を味わえることでしょう。
一方TVは解説がつきますし、選手の動きを時には全体的に時にはUPにして映し出してくれますので、流れがつかみやすいです。
またスカパーでは全試合を中継しますので、遠いawayに出かけなくても試合を楽しめます♪
スタジアム観戦した試合をスカパーで見て再度復習することもできますね。合わせ技です!!

選手の皆さんにはいつも私達サポーターに素晴らしいプレーを見せるべく頑張ってほしいですし、1サポーターとして頑張る選手たちを追い続けていきたいと思います!

それにしても勝ってよかった~
♪oh~ フロンターレ~♪
こんにちは。

今日で震災から2ヵ月が経過しました。
しかし被災された方々の生活や原発の問題など、まだまだ課題が山積しています。

今私たちは自分に何ができるかを真剣に考え、それを全力で行うべきではないかと思います。

もう少しで2時46分を迎えます。
黙祷を捧げたいと思います。
こんにちは。

昨日は知人の出演するバレエを鑑賞してきました。
演目は"コッペリア"という人形の女の子のお話です。

どのダンサーもよく準備されていて、質の高いステージでしたが、特に村の若者フランツ役のダンサーは秀逸でした。

男性ダンサーとしての力強さを備えた上に、非常に身のこなしが美しく、確かなテクニックに支えられた演技は見応えがありました。

そのため言葉を語らずともフランツの心情が私にもダイレクトに伝わってきました。

確かお名前は中島駿野さんだったと思いますが、今後の注目株ですね!


バレエを生で観るのはずいぶん久しぶりでしたが、充実した時間を過ごすことができました。






こんばんは。

早いものでもう5月に突入しました。もう一年の3分の1が終わったんですよ!信じられますか!?

実は私5月5日が誕生日なんです!
子供の頃は嬉しかったのですが、30代半ばにさしかかってくると嬉しいような1つ歳を食う現実を突きつけられているような不思議な感覚になってきます。

昔30歳を目の前にしたある日少し年上の知人に"10の位が2から3に変わることに何か変化はありましたか?"ときいたところ、"10進法で考えるから20代と30代に境目ができるけど、7進法で考えれば28の次が35だから境目なんてないわね!"と言われびっくりしました。物は考えようですね。

とはいえ今度の誕生日で7進法でも位が変わってしまうんですよね…

いゃ、誕生日を迎えられることは幸せなことです。ここまで平穏無事に生きてこられたことをありがたく思い、もうすぐ来る誕生日を楽しみたいと思います!



こんにちは。

先日スタジアム観戦したサッカー「フロンターレvsベガルタ」はBSでの中継がありました。ちょうど録画したので復習がてら何度か見ています。現実から目をそらさないためにも…涬

スタジアムではゴール裏の電光掲示板のすぐ下で見ていたのですが、反対側のゴール近くで起きたことはよくわからないんですよね。

なので録画で見ると細かいところまでよく見えてなかなかいいです!何といっても濡れないですし(笑)

仙台で観戦するベガルタサポーターの映像もありサポーターはなかなか気合いが入っていました。ベガルタがゴールした瞬間は喜びに溢れていました。

勝利したベガルタ仙台手倉森監督は、勝利インタビューで感極まって途中で泣き出してしまいましたね。仙台で観戦するサポーターの中にも泣き出す人がいて本当に嬉しかったんだと思います。

復習といえば、ベガルタ・サポーターの着るレプリカユニフォームの中に"カニトップ"と書いてあったのを見たけど何だろう?と思ってWikipediaで調べたら健康食品だそうです。

モンテディオ山形の"つや姫"(お米だと思います。)やヴァンフォーレ甲府の"はくばく"といい、Jリーグはユニークな企業広告が満載ですね!

それはさておき、今度仙台で試合するときは必ずフロンターレが勝ちます!
あっでもこのブログのタイトルは復習です。決して復讐(リベンジ)ではありませんのでよろしくお願いします!!

おはようございます。

それにしても先週の土曜日は雨と風がすごかったですね。

川崎の等々力スタジアムも大変な雨と風でした!

"まぁ、傘をさして見ればいいからいいや"と思って傘をさして座っていると後ろの席の人から、"見えません!"
と言われてしまったので、傘をささずに雨を我慢することにしました。

スタジアムの中で雨よけのポンチョは売っていましたが、"こういうことはいつもあることじゃないからいいや"と思って買いませんでした。

しかしそういう時に限って、kick off後どんどん雨と風が強くなりずぶ濡れになってしまいました…

しかも服が水分を含むとどんどん寒くなっていくんですよね…
でも風邪はひいていませんので心配しないで大丈夫です!

それにしても23日はいろんな意味で悲しい一日になってしまいました…
でもなかなか経験できないことばかりでしたのでよしとしましょう!!