
お天気にも恵まれ、皆さんの応援に後押しして頂き、なんとか無事に42.195㌔走りきることができました

走る事が決まったのが約3.4ヶ月前のことでした。患者さんの一言、院長先生からのアドバイスをきっかけにこの挑戦が始まりました。
お恥ずかしながら、食事やサプリメント、トレーニングなどまだまだ勉強不足な私に院長先生より一から教えて頂きました。
高タンパク低脂質、ササミやムネ肉を食べたり油物の制限やお菓子などもNG。
摂取する油も「えごま油」に変えました。これは脂肪を分解させてくれるなんともありがたい油で、酸化しないように小分けになっているので持ち運びも出来てとても強い味方でした。
またサプリメントは毎食時プロテインやグルタミン、ビタミン、ミネラルを取り、トレーニング前後にはそれに加えてアミノ酸の一種であるEAAを飲んだり、野菜不足の時はファイナルグリーンという「一杯でバケツいっぱい分のお野菜の成分が摂取できる」という便利なものに力を借りました。
プロテインやEAAを摂取することにより筋肉痛も早くひきました。
そして全身の細胞を活性化させてくれるハイチャージという電気治療器を院内で使用させて頂きました。
この治療器は電気をかけることによって全身のミトコンドリアという細胞の数を増やしたり、活性化させることができるものなのです!
ミトコンドリアとはエネルギーを作る細胞なのでこの子が活性化することによって基礎代謝が上がり疲労感をとることができます。また細胞が酸素を取り込む量が増えるので走っていても息が上がらず本番の前一週間かけさせて頂きましたが、標高の高さも気にならず40㌔付近までほとんど息もあがらずに走れたので私自身とても驚きました

また練習を重ねていくにつれて今まで感じなかった左股関節の痛みが出て、最後の2週間は距離を走る練習ができず最後の最後まで不安でしたが、走る直前に院長先生の腱整術、そしてテーピングをして頂き、その場で痛みが引いたのが分かり安心して走る事ができました。
走り始めた頃は1㌔走るにも息があがっていましたが、毎日少しずつ距離を伸ばしなんとか10㌔を走れるようになり、TEAM TOCCHIのバスケットボールの練習時に抜けさせて頂き走らせて頂いたり、祝日にはお休みを頂き20㌔と距離を伸ばしての練習をさせて頂いていました。
その時に一緒に走って下さったメンバーや院長先生に支えられ、毎晩練習にお付き合いして下さった仲間に支えられ、院長先生のどの分野においても一からのご指導に支えられ、そして仲間や患者様からの応援に支えられての当日を迎え、感謝の気持ちを胸に42.195㌔を走らせて頂きました。
本当に何一つ欠けても走りきれなかったと思います。
本当に周りの皆様に支えられてのこの挑戦でした。
本当に本当に皆様ありがとうございました。そして今回身をもって学ばせて頂いた事を還元させて頂けるように努力させて頂きたいと思います。
あさの