tocchan.com blog -24ページ目

tocchan.com blog

tocchan日記

今日の夜はお世話になっている方とお食事をしました!
人は、必要としているときにタイミングで出会うんだと本当に思います。
意味のない出会いはなく、出会いには本当に意味があるんだと実感します。
縁は大事です!
今の自分に必要なことを教えてくれますし、道標ともなります。

今日は夢の続きブログは今日はお休みでしたが、
いい時間を過ごせました!
明日からまたがんばろう!


僕自身こんなにブログを更新し続けたのは初めてです!
もう一ヶ月近く、ほぼ毎日更新しています。

これも今回のテーマ「口に出してみる」に共通します。
こうやって僕の体験等、考え方を子供達や親御さんに発信していこうと決めてスタートしました。
まず最初に「口に出す」からスタートしました。
それは、やることを口に出した以上は責任があるということです。
口に出さず、心の中に言っているだけでは途中でやめるのは簡単だからです。
発言すれば、覚悟を決めなくてはいけない(決して重い意味ではなくて)。
自分に責任を持つということです!
僕自身、昔は本当に自分の気持ちを口に出す選手ではありませんでした。
だからいいわけが多かったのかもしれません。
もちろん今もいいわけは多いですが(笑)。。。。。。
でも自分のやりたいこと、目標をよく口に出すようになりました。
ここ数年で、自分の想いを色々な方に聞いてもらうことも多くなり、いい方向に向かっていったと本当に思います。
25歳ぐらいまでは周りに、なにを考えているのかわからないとよく言われたものです。
自分のことを全然言わないから。
目標を口に出すようになりましたが、やはり最初は恥ずかしいこともありましたし、人前カメラの前で話すときは本当に緊張しました。
でもこれもしっかり経験を積んでいけば自信になり、より周りの方を引きつけていけると思います。
このことに早く気づいていたら、また今とはまた違う景色が見えていたのかもしれません。
後悔しても今ここにいる自分が現実ですので、今は過去を振り返るのではなく先のことしか考えていません。
自分の目標をガンガン言うのはビックマウスとも言われるかもしれません!
ですが、それの発言に伴った行動をしていればそんなことも言われなくなります。
だから、今の子供達に自分のやりたいこと、目標などをどんどん「口に出す」ということをしていってもらいたいです!
そしてそれに伴った行動、努力をしていってもらえたらなと思います。



今日は「道具」についてお話ししようと思います。
子供の頃は道具のありがたみを理解することはできていただろうか。
僕自身はきっとあまりできていなかったかもしれない。
親が買ってくれていたし、大事にできていなかったと思います。
エッジがボロボロだったり、ワックスをしっかりかけていませんでした。
ただレースが悔しいからといって、道具を投げたり、そうゆうことはしませんでした。
たまにそのような選手を見ると悲しくなります。
道具があってできるスポーツですので、しっかり道具を大事にして欲しいと思います。
子供の頃だと、親が働いたお金で道具を買ってもらえるものです。
しっかり大事にできないといい選手にはなれないと思います。
ありがたみということです。
道具が新しくなるのが当たり前、ウェアーが新しくなるのが当たり前、ゴーグルが新しくなるのが当たり前など、これは決して当たり前のことではないんです。
トップになればなるほど、道具の良し悪しで変わってくるかもしれません。
ですが、まだ小さい時は道具を2年使っても、3年使っても違いはありますがそれ以上に大事なこともあると思っています。
だからこそ道具を大事にしてもらいたいです!