近所にある公園の花壇は、
いつも花が咲いてキレイです。
最近は、花の名前の立て札もあって、
へえ〜と、思いながら眺めます。
地域のおじさんたちが、
手入れをしてくれているのを見かけ、
ありがたい限りです。
私は植物を育てるのが
あまり得意ではありません。
だから、植物を育てられる人には、
強烈な憧れがあります。
どんな手入れを、
どのタイミングですればいいか、
難しいものですね。
私の家には、
26歳で実家を出た時から
一緒にいるベンジャミンと、
今のマンションに越した時に
記念に購入した青年の木がいます。
他の植物はダメだけど、
この二つとは相性がいいのか、
ベンジャミンとは18年近く一緒にいます。
時々、栄養をやったり、
土をたしたりして、
あとは水をやるくらい。
ベンジャミンは、
鉢を大きくするたび背が伸びて、
最初は120cmくらいだったのが、
今や180cm越えで、
ヒョロッとしています。
青年の木は、
葉が大きいから、
本当にたまに、
ホコリを拭き取ってあげます。
みんな、こんな面倒なこと、
してるのかな?
うちの青年の木は、
来た時から180cmを超える
大きい子だから、
やっぱりホコリもたまりやすく、
そしたら、葉が苦しいかなって、
一枚ずつ濡れタオルで拭いていきます。
ズボラだから、
どれをやったか途中でわからなくなり、
やり忘れる葉もあって、
でもまあ、やらないよりいいかなと、
拭いていきます。
拭き終わると、
葉が青々と見えて、
喜んで見えます。
葉が不器用にとんがって、
力強くて大きな木。
本名は
ユッカエレファンティペス
なんて、
洒落た名前。
同居人ぬらぬ
同居木が元気だと、
私も嬉しい😆