とぶくじらの公演が
新型コロナウイルスの影響で中止になり、
私の名古屋に来て10周年は
なんだか波乱万丈と思っていました。
でも、公演中止になった時に、
たくさんの方が励ましてくれて、
力をくれて、
優しさをくれて、
アイディアをくれて…
忘れられない10周年になりました。
今日は、使い損ねた
プログラムをもらいに、
デザイナーさんと会いました。
ホームページをそろそろ作り直す計画で、
彼女は今のホームページに
くじらの絵を描いてくれた方でもあるから、
再度、許可をもらって、
ついでにミュージカルの解散式の知恵も
もらおうとたくらんでました。
そしたら、休校だからと
2人の息子くんも一緒でした。
その2人は
初代とぶくじらのメンバーです。
懐かしく昔話をしながら、
私はその長男君に
「とぶくじらの歌をつくりたい」と
熱烈アピールしました。
高校3年になった彼は、
部活のブラスバンドと
仲間やプロの大人と組んで
バンド活動をいくつもやっている
本格的なミュージシャン!
とぶくじら10回公演のアンコールが、
とぶくじらの卒業生の作った歌で、
それをみんなで歌い、踊れたら、
そんな素晴らしいことないですよね!
彼もだんだんその気になってくれて、
「いつまでに必要?」
「生演奏はあり?」
「歌詞のイメージが欲しい」など。
これまたパーカッションをやってる
弟君も協力的なムード!
実現化したら、楽しいなあ〜
話はさらに、
とぶくじら創設の秘話にふくらみ、
初期メンバーのみんなどうしてるかな〜と
知ってる子の情報交換。
アイドルになった子、
俳優を目指す子、
演劇の学校に行った子、
体操選手をしてる子、
バレエのトップを走る子、
脚本を書いている子、
ドッチボールで活躍する子、
ダンスの道に進んだ子、
とうとう女子大生になる子も!
10年ってすごいですね。
同窓会してみたいね、なんて、
ワクワクし始め、
今年は初めての「ピーターパン」と
初めて舞台でやった
「長靴をはいたネコ」の
メンバーくらいまでの子に声かけて、
同窓会をやるかもです。
忙しさに追われたら、
気づけなかった楽しい計画。
解散式も二段階にしようと、
今は考えています。
(決定ではありません)
1回目は期日通りに
公演ごとで時間をずらして、
記念品や終了証をもらいにくる。
で、5月か6月に
「ピクニックジラ」大宴会をして、
「西遊記」のおさらい会と、
炊き出しみたいなことできたら楽しい?
それが、うまくいったら、
2020年度生は、
夏休みに「なかよしくじら」会で、
全員で岐阜のくんだりまで
遊びにいけないかな?
とか、私の心のくじらが
プカプカ空を飛んでいます。