宮古島で好きになった
ブーゲンビリアの花を買いました。
ベランダが夏らしくなって、
華やかになりました。
今までと違う景色に、
ブーゲンビリアも戸惑ったりするのかな?
日々、声をかけては、
ベランダに慣れていくのは、
ブーゲンビリアの方?
それとも、私の方かな?
とぶくじらの大府教室の
部屋が狭くなったので、
同じ会場内で、
ちょっと広いところに変えました。
広くなって伸び伸びするかと思いきや…
こどもたちは、ちょっぴり萎縮。
場所見知りってあるなぁと、
お母さんにいつも以上に
抱っこを求める4歳さんを見て、
改めて思いました。
他の子達も同じで、
集合しても、
振付を即興で作っても、
今までの狭い部屋の動き方で動いてる!
もっと広く使っていいんだよと、
伝えても、
なんとなく狭く動くみんな。
場所見知りだね、と、
思いながらみていましたが…
私もなんだか
指導しながら調子が出なくて、
レッスンを迷いながらしていました。
終わったとたんに
グッタリした自分に、
「ああ、私も場所見知りだ」と、
笑ってしまいました。
新しい会場では、
会場の隅々にあたたかい息を、と、
師匠の増田先生に言われて以来、
新しい会場にいくと、
部屋をぐるぐる歩き回って、
小声で歌いながら
いつも会場をあたためる、
いつもの私の儀式。
同じ会場だからと、しなかった。
あの会場をあたためる儀式は、
実は自分にとって大事なんだと、
師匠の教えに感銘を受けました。
大人だって
場所見知りになるんだ!
こどものそんな
場所になれていく新鮮な気持ちを
新たに大事にしたいと思います。