今日はGW後半初日。
みなさん、
楽しく過ごしていますか?
とぶくじら北教室は、
定員に達したため、
募集を締め切ります。
(体験レッスンに来た方は、
入会できますから、ご心配なく!)
昨日はGW前の北教室。
新しく入った
年中組の女の子たちに、
優しく声をかけるのは、
「今年は大きい子が
少なくなっちゃったね」と
言っていた女の子。
出会った時は、
小さかったあなたは、
気がつけば5年生。
あなたが大きい子になったんだよ。
人は優しくされるから、
人に優しくなれる。
小さい時に大きい子に優しくされたら、
次の世代を大事にする。
師匠の増田先生が言っていた言葉は、
いつも実感をもってやってきます。
先生の私にはまったく興味を示さず、
ミュージカルの練習は、
海賊の場面だから怖そうで、
でも、嬉しそうに
彼女の後ろを追いかける
ちびっこさんたち。
もう大丈夫。
ちびっこさんは
とぶくじらを好きになる。
優しくて、あたたかい
とぶくじらの場は、
こどもたちが作ってくれる
安心できる場所です。
今日の私は、
一日、ポッカリおやすみでした。
ホントは『ピーターパン』の脚本を
書かなきゃいけないんだけど、
自分の力なさにめげて進めない…
お友だちは出かけているし、
一日じゃ実家に帰れないし、
事務仕事もたまっていたから、
朝に仕事を片付け、
昼間に発酵食品を作って、
のんびり。
お料理すると、
脳がリラックスするらしいから。
塩麹、ポン酢、甘酒、
べったら漬け…
日本の発酵食は素晴らしい!
と、本を見ながら、
作りました。
で、2時くらいから
ブラブラ歩いて
東山動植物園へ。
今日の目的は、
植物園の方。
ブーゲンビリアを
見たくていきました。
ブーゲンビリアは、
宮古島にたくさん咲いていたから、
懐かしくってパワーもらいに
見たくなりました。
そしたら、シャクナゲが
いっぱい咲いていました。
咲き始めの花には
命の勢いがあり、
ピカピカしていました!
シャクナゲはツツジの仲間だそうで、
いろんな名前のシャクナゲがあり、
ワクワクしました。
その名前を考えた人は
その色や形から
考えられていたんだなぁと、実感!
チアガールのヒラヒラ感が出てます。
ファーストラブって名前のシャクナゲは
淡いピンクだったし、
火祭りは赤っぽい情熱の色。
花がポンポン咲いているのを見ると、
こどもたちの心も
ポンポン弾けてほしいなぁと
気持ちが膨らみました。
それから、いっぱい歩いて歩いて、
頭をリフレッシュ!
さあ、『ピーターパン』へと
思いをはせよう!