とぶくじら広場は
希望者多数のため、
5月最初のレッスンで、
体験レッスンをしめきります!
今年もこどもたちと
たくさん出会える喜びでいっぱいです。
ありがとうございます(๑>◡<๑)
と、いうわけで
今日はミュージカルの脚本作りに
頭を悩ませています。
私の師匠の増田先生は、
もともと音楽家です。
だから、こどもミュージカルの歌には
増田先生が作った歌が
たくさんあります。
その中に
『白雪姫』がお妃の命令で
森に捨てられたことを歌う歌があります。
同じ歌詞を繰り返すことが
ほとんどない増田先生の作詞。
繰り返すには意味がある、と、
教えられてきました。
この歌は、2回、
同じ歌詞が繰り返されます。
お妃様(母親)に殺されそうになった
白雪姫の悲しみが歌われています。
「お妃様は私を憎み…
殺そうとしたのよ♪」
と、最初はストレートに、
「殺そうとしたのよ♪」
そして、2回目は半音になります。
この半音に白雪姫の悲しみがあり、
その魅力を歌の中で表現できたら
ステキだと先生は
おっしゃっていました。
今、自分の
ミュージカルの歌を探しながら、
この半音の魅力を
より深く感じるようになりました。
半音は魅力的です。
そこに一言では伝えられない
繊細な感情がある。
今、私がはまっている
『モアナと伝説の海』の
サントラの中でも
半音の魅力はあふれていて、
とくにシャイニーというカニの歌を
ローリーが歌っているのが
歌の表現として、たまらなく好きです。
音としても完結しなくて、
「続く」というお話の終わりのような
感じがある。
本音や複雑な感情が
半音の中に息としてみえる。
その半音をいかした
歌があるとステキだなぁ