友だち作りは自分しだい! | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。

{3A43A587-43BC-4E29-8D43-CBDF5A538504}

とぶくじらミュージカルでは、
同じ学校の子同士もいれば、
全然違う地域の子もいて、
年齢層も幅広く、
2月の本番が終われば解散だから、
誰と仲良くなるかは、
本人しだいです。

レッスンに早く来る子は、
会場にも早く馴染み、
指導者の私とも話ができて、
緊張感も薄くなり、
息が軽くなっているところに
みんながくるから、
友だちもできやすいです。

毎回、遅れて来ちゃうと、
練習の途中から入るから、 
何やっているかわかりづらいし、
それを追いかけるのに
必死になるから、
なんとなく馴染めず
終わっちゃいがちです。

参加の仕方は、
それぞれのあり方もあるから、
本番の練習量が足りなくなるなど、
よほどのことでなければ
私から口出しはしません。

でも、せっかくなら
ちょっと早めに来たら
空間がより楽しいのに、と、
思います。

今日はそんな実例を。

いつもちょっと遅れがちな女の子。

同じ学校の子が教室にいて、
仲良くしたそうなんだけど、
年が違うし、
どう仲良くなっていいやら…
迷う様子が見られました。

さあ、どうする?

私はしばらく見守ることにしました。

近づきたいけど、
近づけない。

彼女は他の子には馴染もうとせず、
その同じ学校の子を
目で追う日々でした。

ミュージカルのレッスンを始めて、半年。

こないだは早くやってきました。

そしたら、いつもレッスンに早く来る
彼女とは別の学校の
一つ年下の面白い女の子と、
一緒にやってきました!

「入り口であってさぁ〜*\(^o^)/*」

嬉しくなったのでしょう。

来るなり、私に弾丸トーク。

おっ、これはいいぞ!

レッスンにも気合いが入ります。

そして、なんと
休憩時間には、
男の子も巻き込んで、
新しい友情の輪を作っていました。

私たちにとっては、
自分の居場所をどうするかは
死活問題かもしれません。

少し早く来ると、
自分の居心地を整えられるから、
こどもたちには大事なことなんだと
改めて思います。

友だち作りは、自分しだい!

大人の私は、
その部分はできるだけ、
自主性に任せています。

誰とどうやって仲良くなるのか、
試していく勇気を!

🎶旅の途中できづくだろう

     ホントの仲間と出会えたことに🎶


気づいてほしいなぁ