昨日は私が前期、
講師として学生を教える
専門学校の今期初授業!
保育科と福祉科の学生が、
すぐに現場で役立つ技術を、
という、総合演習を受け持ちます。
最初の授業は、
本当に苦手だなぁと、
正直思います。
学生たちは、
二年生に出会う初めての私たち講師を、
瞬時で見分けようと、
冷めた目で私たち講師をみています。
学生はハッキリしていて、
つまらなかったら、
話を聞いてくれないし、
内容がなかったら、
ふざけるばかり。
でも、内容があって、
おもしろければ、
まるでスポンジのように、
内容を吸収していって、
どんどん変わっていきます。
だから、しっかりした内容を、
楽しくわかりやすく伝える技術と、
学生の気持ちに寄り添える
あたたかさで進めなくてはいけません。
試されている!!!
すごく勉強になるし、
学生という存在に
育てられています。
昨日のオリエンテーションは、
学生とのファーストコンタクト。
授業の内容解説と、
デモンストレーションをします。
わりと楽しくできたかな。
ボディートークという、
まだまだ聞いたこともない内容を
知りたい!と、
思いをふくらませて帰ってもらえたから。
さあ、来週から授業が
本格スタート。
内容をガッツリ準備して、
金曜日に備えます*\(^o^)/*