違いを理解することは、相手を理解すること | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。

{32E35940-591D-405E-A937-8DC27567898C}

こどもミュージカル
『アラジンと魔法のランプ』の
脚本を書くために、
アラビア人の考え方を理解したくて、
つい、先日まで読んでいたのは、
サウジアラビア人に嫁いだ
日本人妻の本。

そして、昨日から読み始めたのが、
カイロ生まれのアラブ人が
日本で通訳している男性の本。

共通している考え方と、
逆の視点から見ると、
解釈が微妙に違ったりして、
本当におもしろいです。

そして、
日本人の繊細で几帳面、
計画好きなところと間逆の、
やってみて、
常に軌道修正していくアラブ人の性格の違い。

無宗教的な人が多い日本の国民性と、
アッラーに常に祈るアラビア精神。

だまって考える日本人と、
まずは言ってみて、やってみるアラブ人。

地図をよんで、
目的地にたどりつく日本人と、
人に聞きながら、
道をみつけて目的地につくアラブ人。

アラビアの物語にふれると、
自分にない感性を得られたり、
自分と違う考え方を理解できたり、 
そこまでいかなきゃ、
ミュージカルの脚本として、
おもしろくないな。

アラビア語のセリフを
ちょっといれたいけど、
アラビアの文化を
反映した言葉をいれなきゃ、
ただのネタだけど、
アラビア精神がある言葉なら、
異文化理解につながります。

こどもには、
すべては説明しないけど、
その柔らかい心で、
異文化や、他者理解を深めてほしいと
思うのです。

だって、
人が違うってことを理解することは、
他者を愛するってことだと思うから。

{5855A514-C0AF-47F1-AD1B-127C9A5058CC}

もうすぐ、
「とぶくじら」が始まる!