あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
みなさん、
いかがお過ごしですか?
私は年末年始を実家で
慌ただしく過ごしました。
書類の整理や
来年度のミュージカルの作品決め、
そのチラシ用のイラスト描き、
今年度のミュージカルの
プログラム原稿作り、
マイクのリスト、
スタッフ用台本作成、
音楽CD作り、スタッフ連絡…
これからが、
『オズの魔法使い』本番への追い込みです!
来年度の作品は、
こどもには
ミュージカルリハの日まで
ヒミツにしています。
なぜなら、
気持ちが今年度の作品から
離れないようにするため。
でも、私はすでに
来年度の作品に向け、
原作の読み比べをし、
その作品の評論書や関連文献を読み、
音楽採取をしています。
出てくるキャラクターや
ストーリーの大枠が決まるよう、
インスピレーションを刺激していきます。
主要な役のイメージに合う声の
歌手の曲を感性にたたきこむべく、
毎日、その人たちの歌を聞きます。
また、その作品の生まれた国の音楽で
作品を作るため、
山ほどCDも聞きます。
次の作品は、
私には新たな世界観なので、
勉強も必要です。
自分の知らない音楽や歌声には、
その歌や音楽が生まれた精神性があり、
作品が生まれた時代背景や文化を学ぶのも、
本当におもしろい作業です。
できたら、その国の踊りも習いたい。
身体の使い方やこなし方を
感じられるからです。
それだけでなく、
この子が続けるなら
こんな役がいいな!と
いうのもあります。
枕元には、いつもアイディアが書けるよう、
ノートが置かれています。
名古屋に来て、
4月で7年目になります。
教育者のルドルフ.シュタイナーの
考え方では
7年ごとに節目があるとか。
私にとっても、
2016年度は新たなステージに
一歩踏み入れる感じがします。
さあ、2016年度の初めの一歩が
どんな次の一歩につながるのか、
ワクワクしながら
進んでいきたいです。