先日、山の上にある
大阪の小学校に
こどもミュージカルの指導に行きました。
かれこれ、15年近く
指導に行っている学校です。
今年は「不思議の国のアリス」。
12月の本番にむけ、
こどもたちも先生方も
がんばっています。
全校生徒が60人きってる学校だから、
先生の絶対人数も少なく
みんなが総動員!
白バラをトランプが
赤く塗るシーンの装置は、
校長先生の手作りです。
一時期は校長室が
バラ一色になったほどだとか。
本来の仕事もたーくさんあるのに、
それを全部しながら、
ミュージカルにも
力を注いでくださっています。
名古屋のこどもミュージカル
「とぶくじら」も、
2月の「オズの魔法使い」本番にむけ、
衣装を作り、装置を計画し…
毎日、てんやわんやしています。
こどものあふれるイメージを
できるだけ、くんで作品にいかすのが、
とぶくじら式!
どうしても
ブリキマンになりたい年長さん。
でも、年長さんでブリキマンは、
セリフも多いし、難しい。
彼はブリキマンの
ロボット性が好きだから、
彼のために
エメラルド.ロボを作りました!
ブリキマンそっくりの
ミドリのロボットです。
ついでに反対公演で
エメラルド人をやる年中くんが、
オズの試作品を作ってくれたから、
そのデザインも取り入れました!
エメラルド.ロボは、
ブリキマンと仲良くなって踊ります。
前回、衣装合わせをしたら、
年長さんの彼、
イメージを気に入ってくれたらしく、
テンションがグーンとあがって、
突然、セリフも言えるようになりました。
衣装は魔法の力です。
暑すぎるライオンの足の毛は
変更して軽くしよう!
ポピーの花は、胸元を飾ろう
かかしの帽子には、
わらに見立てたフサをつけよう
マンチキンには、
花柄やレースを。
エメラルドにはキラキラを。
………
考え出したら止まらないし、
時間は迫るし、
でも、魔法の力に、
妥協はできません!
まだまだ
ギリギリまで格闘しながら
がんばります*\(^o^)/*