2015年の「とぶくじら広場」が
スタートしました!
3/1(日)1:30~ 3:30~
名古屋市北文化小劇場にて
『みんなのピノキオ』公演
こどもたちは本番への意識が高まり、
だんだんテンションがあがり、
仲間との関係もふくらみ、
レッスンの雰囲気が
盛り上がってきました。
今年はたくさんの保護者の方が
レッスンの横で衣装や装置を
作ってくださっているのも、
こどもには大きなチカラを
与えてくれています。
手品が大好きな写真の二人。
2年と5年で学年も違えば
学校も違うけど、
すごくいい関係です。
気が合う仲間が、
学校以外にいるのって、
すごくあたたかい気持ちになりますね、
学校がしんどい時に、
気持ちが救われるから。
もちろんうまくいっているときも、
会いたい人が遠くにいるのも
心が強くなりますね!
二人はレッスンの合間に
腕相撲で盛り上がっていた様子。
チラリと見えている足は、
好きな男の子の話で盛り上がる
年頃の女の子たち。
写真には写っていませんが、
学校一のヤンチャ者で有名な男の子は、
人のセリフも全部覚えて、
人のシーンも全部参加!
彼の熱意には感動です*\(^o^)/*
学校では収まり切らないかもね^_-☆
でも、ミュージカルでは
みんなが彼のやる気に刺激を受け、
焦ってセリフを覚え出しました。
彼のおかげ。ありがとう!
幼稚園以下の子が多い南教室では、
今日、作品の小道具のブドウを
みんなで作りました。
紙粘土に絵の具を混ぜてコネコネ!
小さな手に大きな粘土。
困っていたら、
5年の女子が助けてあげて、
大喜びで微笑みあっていました。
ああ~、いいな。
手をムラサキに染め、
顔はバラ色に染め…*\(^o^)/*
楽しかったね~
その紙粘土のアイデアも、
南教室の6年の子が、
見本を作ってくれたもの。
工作好きなお母さんに、
葉っぱをまかせたら、
4歳の娘曰く、
「葉っぱの線もかいてね!」
ちゃぁんと、葉脈がある葉っぱ。
客席には見えなくても、
大事なことですね。
写真…気づいた時には
私の手もムラサキで
撮れませんでした(>人<;)
ミュージカルって楽しいなあ♪♪♪
異年齢が助け合いながら、
大きなものに立ち向かう。
喜びの中で生命をふくらませる!
よ~し、
私もがんばるぞっ!