私の脚本はおもしろい♪ | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。

{8F014CC7-05FC-4205-A544-6429249DA323:01}

高槻市樫田小学校は、
全児童60人弱の小さな学校です。

でも…だからこそ、
いろんなことにでっかく取り組む
いきいきとした学校でもあります。

今日は、この学校に来たい子のための
体験入学をしているはずです。

昨日、私が指導にいった時、
体験会の話を聞き、
校長先生が作った学校説明の映像を
一足先に見せてもらいました。

少人数校をいかした学校行事には
地域の人と一緒になった運動会や
幼稚園と地域ぐるみの発表会、
修学旅行は5.6年が一緒。
組み体操は4~6年。

自然をいかした川遊びや、田植え、
畑作りに、干し柿を作ったり、
どんと焼きをしたり。

篠笛、ミュージカルなど、
特別にとりいれた行事も紹介!

こどもたちのいきいきとした姿が
次々うつされ、私も通いたくなります。

本当に、いい顔の写真ばかり。

校長先生がよーく子どもを見ているのが
写真からつたわり、
なんだか、気持ちが暖かくなりました。

とはいえ、準備する先生方は
人数が少ないから、
本当に大変そうで、頭が下がります。

そんな忙しいさなかのミュージカル練習。

先生たちは、大変な中でも、
一緒になってやってくださるから、
本当にありがたいです。

こどもたちは…
自分たちのイメージが
どんどん形になっていくこの時期、
本当に楽しそうでした!

セリフは音楽的に盛り上がる説明をして、
ちょっと表現のアドバイスをすると、
たちまち、それを表現してくれます。

私が作った脚本と、
こどもたちの個性が響き合い、
高まっていきます!

すると、脚本のおもしろさが、
急に立ち上がってきて、
私には脚本家として
才能があるんじゃないかと
勘違いするほど、
私の脚本以上のおもしろさに
なっていきます。

セリフがセリフを離れ、
その子の言葉になっていく
感動があります。

踊りや歌を、今は今の段階より、
ちょっと背伸びした形でまとめ、
それにおいついたら、
また、ちょっと工夫を足して
さらによくしていくのが、
ボディートーク式ミュージカルです。

今はまず、第一段階ですが、
今年はだいぶ豊かに、
たっぷり踊りも作り込めそうです。

ゴールを決めず、
今できることの常に少し上を目指して、
少しずつ高めて、いけるところまでいく。

去年よりずっと豊かに表現わわ始める子、
思春期突入で恥ずかしさが出てきた子、
ワクワク楽しむ低学年、
無我夢中の中学年!

それぞれ一人一人、
みんなが特別な存在で、
一人一人をいかして、
一人一人の成長があるミュージカル。

さぁ、どこまでいけるかな?

楽しみです*\(^o^)/*