昨日は保育福祉専門学校の日。
今回のクラスのまとめです。
ああ、このメンバーも
やっと一人一人が
感じられるようになって
今からが楽しくなるのに!
もう終わり?!
いつも、ちょっとしんみりします。
でも、しんみりするのは、
みんなが大好きになったから。
そんな出会いを繰り返せるから
やっぱり幸せで、元気になります!
今回の最後も、2グループで
ショートミュージカルを作り、
発表しあい、
すばらしい時間になりました。
私はいつも、学生に最後、
授業の感想を書いてもらいます。
たった三回の授業で、
一人一人とコミュニケーションが
取りづらいから、
その感想文を交流の場にするために
始めました。
だから、二回目までは、
その感想文を返すため、
返事を書きます。
最後は、私の宝物に
もらうことにしています。
紙の向きも字数も自由、
イラストにしてもいいし、
一行でもいい。
そういうと、
本音が見えやすくなります。
実際、見えている姿と、
感想の内容が違うこともあり、
あっ、この学生は、
授業のこんな時間が
ヒットしたんだと嬉しくなったり。
あれ?今日のココは伝わらなかったな
とか、反省材料にもなります。
悩みを書いてくれる学生もいて、
その学生が元気になれるよう、
思いを込めて感想を書き、
授業でも解決のヒントになるような
プログラムや話をいれてみたり。
最初、一行、二回目、二行
と、少なかった学生が、
最後の感想には、六行!
これも感動です!
今回のクラスは特に、
発表を見合った時、
ひとの個性がしれてよかった、
表現する自分を好きになれた、
友だちの良さにきづけた、
というのが多く、
自分や人の良さに気づけるなんて、
宝の時間だって思います。
私はここで、一人一人の輝きをもらい
まるで宝の山にいるみたいです!
そして、それをまた、
感想として返してもらえて、
本当に嬉しい。
この場に、学生たちに、
感謝でいっぱいです(*^◯^*)