とぶくじら広場、スタート! | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。

photo:01



いよいよ始まりました!

こどもの表現教室「とぶくじら広場」

今年は『ピノキオ』に取り組みます。

昨日は北教室の日。

久々に集まった子達は、
最初からテンションが高く、
「ボク、久しぶりで嬉しくて、
テンションがおかしいよ~」と、
大笑いしている子や、
大好きな友達にじゃれていく子、
妹が参加を始めた子…
にぎやかです。

初めて来た子も、
友達がいる子は、おおはしゃぎ。

年齢が低い兄弟も
少しずつ馴染んでいました。

そんなとき、
無理に中に引き入れたりはしませんが
声かけは大切にしています。

その子達が、自然に入ってこれるよう
その子達ができたことや、
興味をもっていることを見つけ、
共感すること。

そして、みんなで共有すること。

それを大切にしていたら、
引っ込み思案な子も、
だんだん入ってこれます。

最初は体ほぐしの
ボディートークの体操でスタート。
今年は発声にも力をいれます。

つぎに毎年恒例の
アンコール曲の歌と踊りを練習。

そして、「ピノキオのうた」を、
みんなで即興から振付。

新しい子のアイディアも
たくさん入りました!

ストーリーを説明したあとには、
アイディア会議をします。

みんなが印象に残ったことや、
作品にいれたいことを
模造紙に書いていきます。

もちろん、絵だってOK!

その間に保護者向け説明会です。

今年は今まで以上に、保護者とも
丁寧に話をしていきたいと
思っています。

最後には全員で、この日の振付、
「ピノキオのうた」を、
楽しく踊りました。

盛りだくさんのプログラム。

みんなの楽しそうな様子に、
嬉しくなりました。

こどもの成長、
友達が続けない子の寂しさや、
入ってくる子との間に、
いろんな気持ちをそれぞれ持つ時期。

でも、今年の仲間ができる良さと
その中で新たにやっていく力を
自らつけてほしいと
願ってやみません。