昨日は私が主宰する
こどもの表現教室「とぶくじら広場」の
解散式でした。
ミュージカルの公演チームを作って、
本番が終わるといったん解散し、
翌年に、また一から新たに集まる。
こうすることで、
こどものミュージカルでの出入りを
自由にしているというのが、
私の師匠である増田先生のやり方です。
私はこどものころにバレエも習っていたし、
習字に公文、エレクトーンを習い、
劇団に所属していたことがありますが、
確かに一回入ったら、
ずっと続けなくてはいけないプレッシャーがありました。
そして、やめるともう二度と入れない。
入る時は大人になってからとか、
引っ越した先で、とか、
出入りは自由でなかったように思います。
その意味で私はこの師匠の考え方が
大好きです。
かく言う私も、
こどものころには、
ミュージカルを出たり入ったりしていました。
と、いう意味で、この解散式は
いったんこのチームを解散する式典です。
修了証書をわたし、感想を言い合い、
衣装を集めます。
集まったこども達には、
大きな成長を感じました。
学校生活での成長もあるのでしょうが、
ミュージカルの経験が、
子どもの心を育てたことを
感じられる感想もいくつもありました。
そのひとつが、
みんなが証書を受け取り、
感想を言う際に、
みんなが自主的に静かにしていたことです。
これについて、
「え? そんなこと?」と思うかもしれません。
でも、「静かにしなさい」ということを
一回も言わずに、場を感じて
2時間近くを3歳から12歳までの子が、
自主的に静かにしているというのは、
実はすごいことなのです!!
それは、人の言葉を聞こう、
この場を大切にしようという
こどもの心の成長です。
この回では、
お母さん方の感想も聞くことができ、
本当にいい時間でした。
そして、ステキなプレゼントを、
保護者の方から頂きました。
「とぶくじら」ハンコです!!
かわいい!!
そして、使える!!
ありがとうございます!!
いよいよ、「エルマーのぼうけん」が始まります!!
音楽のこと、美術のこと、
制作のこと・・・色々力になるよ!と、
帰り際に声をかけてくださる方々もいて、
2013年度ミュージカルが
スタートしていることを感じます!!
興味のある方は下記をご覧くださいね!!
http://www.tobukuziraworks.com/images/25nendoboshu.pdf