なぜ、今、ミュージカルなのか | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。


こどもの心はミュージカル!-image

もうすぐ、私が名古屋で始めた

こどもミュージカル『長靴をはいたネコ』の本番です。


チケットも好調で、本番はきっと

297席が満席になるでしょう!


師匠のもとで学びながら、

ミュージカルに関わり18年。


これは大きな教育の一環だと

私はますます思いを強くしています。


①ミュージカルは自分を発揮する場である

 人はそれぞれ、個性の種を持っています。

 その個性は、あたたかくふくらませる場があってこそ、

 発揮されるものです。

 ミュージカルで自分を存分に発揮し、

 それを仲間にも認められることで、

 現在のこどもが低下している

 自己肯定感も高まります。


②ミュージカルは相手に気持ちを知る場である

 何か一つのことに、

 みんなで取り組むということは、

 好き勝手ばかりが許されるわけではありません。

 仲間を思いやる気持ちもここで養われます。

 そして、さまざまな役を演じることは、

 人に気持ちになって考え、動くことにもなります。

 それは実践的な道徳教育でもあるのです。


③ミュージカルは

 コミュニケーション能力を高める場である

 自分の言葉に相手がどう反応するのか。

 人の動きに対して、自分はどう反応すればいいのか、

 それはコミュニケーションの基本です。

 積極的に表現として対話すると、

 コミュニケーションの能力は高まります。


④ミュージカルは全身運動の場である

 ミュージカルを作る時、

 子どもたちは全身をたっぷり使っています。

 飛んだり跳ねたりする中で、

 心肺機能は高まり、筋肉は発達します。

 声を出すことも、呼吸器を強くします。


⑤ミュージカルは知恵を養う場である

 ミュージカルを作る時、

 衣装一つを作るにも、布をどう裁断すればいいか、

 どんな配色にすればいいか考えます。

 大道具を作るには、下絵を大きくするという

 算数の比率計算ができなくてはいけません。

 お客様に見せるには、

 体をどちらに向けるのが効果的か、

 どのタイミングでセリフを言うのか、

 それらはすべて、学校で勉強している内容を、

 総合的に生かすことです。


⑥ミュージカルは

 あたたかな友情を育む場である

 本番は、今まで準備してきた内容を

 一気に爆発させる時間です。

 でも、それは自分の力で、

 仲間と助け合う中でしか成功し得ません。

 仲間と緊張を分かち合い、手を取り合い、

 成功する子と、それは後々の

 大きな友情関係を作ります。


⑦ミュージカルは

 生きていてよかったと思える活動である

 ミュージカルの本番、

 がんばって演じた後、

 たくさんのあたたかい拍手に包まれると、

 やってよかった!生きていてよかった!と

 思えるものです。

 それは生きる上で、大きな糧になることでしょう。


他にも、ミュージカルを通じて

子どもがつける力はたくさんあり、

今回の舞台のこども達を見ていると、

その力がたっぷり発揮されていることを

みることができます。


何よりも子ども本人が元気を取り戻したり、

友達とより仲良くなったり、

内気な子が人前に立つことが苦でなくなったり、

保護者の方がこどもの良さに改めて気づいたり、

ありがたい報告をいくつも耳にします。


ミュージカルはお遊びではなく、

教育の一環であると

師匠から学んできている精神を、

私もまた、

ちゃんと伝えていきたいと思っています。