私たちは、心と体と頭を一つに生きています。
だから、頭だけ使わず、心ワクワク、
体も使うと、アイディアがわきます!!
先日、芝生幼稚園(大阪府)の子どもたちに
ボディートークとミュージカルの指導に行ってきました。
今年の幼稚園フェイスティバルに、
芝生幼稚園は出演するので、
その作品づくりを一緒にさせていただくことになっています。
こどもたちは、みんな元気いっぱい!
数年前とは少し、子どもの質的に
変化していることもありますが、
やはり子どもと全身表現をしていると、
子どもも私も楽しくて仕方ない![]()
一緒に夢中になって、時間を過ごしました。
そして、その後、
先生達と脚本の相談をしました。
先生方が作った脚本の構成を見て、
作品の発表時間でおさまっているかどうかや、
ミュージカルの脚本として弾んでいるかなどを、
一緒に見ていきました。
すると・・・先生達の脚本は、
子どもたちの好きなものがふんだんに入っていて、
楽しくなる要素がいっぱいあるのですが、
どうも、話の展開のつながりと
必然性が薄く感じられました。
そこで、こういうつながりを作ってはどうか、
こんなふうに考えてはどうか・・・
など、私は気がつくと、立ちあがって
一人で全部を演じながら、
話をしていました。
今日は台風で、
名古屋市北区の「とぶくじら広場」は
お休みにしました。
子どもと会えなくてさみしいけど、
この間に、『長靴をはいたネコ』の脚本を
練り直していました。
その時もやはり、
立ちあがって演じながら
何度も書き直している自分がいました。
即興から振付をする時も、
脚本を書く時も、歌を作る時も、
体も使って考えると、
ものごとはどんどんすすみます![]()
モチロン、ボディートーク創設者の
増田先生も推薦する方法です!!
みなさんもやってみてね!!
体も使って考えてる?![]()
- ぼちぼちいこか/偕成社
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
- わにわにのおふろ (幼児絵本シリーズ)/福音館書店
- ¥840
- Amazon.co.jp
