ボディートークしてよかった?!…ありがとう!! | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。


こどもの心はミュージカル!


今日は大阪福祉専門学校の三回目の授業でした。

今日まで一緒にやってきた30人の学生とは、

これで授業としては終わりです。

次回から、また新しい学生と授業をやることになります。


私としては、感無量です。

初めての専門学校での指導、

初めての学生たち・・・


みんな、

(もちろん出席がかかっているということもありますが)

ほとんど出席してくれて、楽しかったと喜んでくれました。


最初にぞうきんがけから始まり、

ふれあいのプログラムもいっぱいあって、

しょっちゅう意見を聞かれ、当てられ、

立ったり座ったりの回数も多く、

表現して歌って踊って、

最後には感想も書かなきゃいけなくて…

簡単な授業ではなかったはずです。


でも、一緒に授業を作り上げる中で、

私の伝えたい気持ちと、

みんなが学びたい気持ちが一体となり、

想像以上に膨らんだ素晴らしい時間でした。


私は毎回、学生のキラキラした姿に

感動して胸がいっぱいになりました。


ボディートークには「キョンシー」というプログラムがあります。

一人の人が、キョンシーのように手を前に出し、

ぴょんととびます。


それに対し、一人が後ろに回り、

相手が飛ぶタイミングに合わせ、

ヒョウイと腰を持ち上げます。


二人の呼吸が合うと、

飛んだ人は予想以上に高く飛ぶことができるという

楽しいプログラムです。


そこにはまさに、

「する側」と「される側」、両者の積極性があると、

素晴らしいことが起きる!!ということの実習です。


息を合わすと、気が合う。

気が合うと、思った以上の力が発揮できる。


素晴らしいことですラブラブ


今日、学生とそのプログラムをしながら、

思った以上にどんどん飛んでいる姿を見て、

まるで、この授業のようだと思いました。


最後には、一人ひとり感想を言ってもらいましたが、

みんなしっかり自分の言葉で話してくれて、

その中には「長年、話せていなかった家族と、

ボディートークのネタで話せた」とか、

「バイト先のこどもと、たくさん触れ合えるようになった」とか

「自分を出せる楽しさを知った」とか・・・


私の伝えたかったことが伝わったようで、

本当にうれしかったです。


廊下に出ると、このクラスの子と友達の何人かが、

「先生の授業、楽しみにしてるで!」と、

気さくに声をかけてくれました。


次、出会う学生には、ここで教えてもらった

学生たちの様子を、さらに学びにして、

ますます磨きをかけたいです。


でも、人生の初めては一回だけ。

このクラスの全員に、心から感謝を!!