昨日はこどもの表現教室「とぶくじら広場」の日でした。
ここはデイサービスセンターを
お借りしてやっている教室です。
ですから、お部屋のはソファやクッションが
たくさん置かれています。
ソファや机はできるだけ片付けているのですが、
しまいきれないものは、部屋の隅に置かれています。
こどもたちはそこに登ったり、跳びはねたりがとても好きで、
いつもレッスンの合間にゴロゴロしたりしています。
今回は、きた最初からソファのところに
のっぺりと寝そべり、
ソファのクッションで遊んでいました。
そして、さあ、いよいよレッスンが始まると、
ウォーミングアップが終わってから、
一人の子の行動をかわきりに、
そこにあるありったけのクッションで、
大まくら投げ大会が始まりました!
ターゲットはもちろん私です![]()
とは言え、ちゃんとどこか、手加減してくれているから、
一人ひとりの成長を感じます。
ミュージカルに来て、まくら投げ?
もし、保護者の方が見ていたら、
子どももあそこまでできないし、
異論を唱える人もいるかもしれません。
でも、今、子どもたちは学校で新学期、
新学年になれるのに四苦八苦。
ストレスだってたまってるし、
それを積極的に抜こうとしているんだから、
その時期を見過ごしてはいけないと思うのです。
ミュージカルの本番が迫っていたら、
こんなことはしていられません。
子どもだってそれを分かっている。
がんばる時と、そうじゃないときと、
子どもだって息抜きして、
元気を取り戻す場が必要でしょう。
とはいえ、ちゃんとミュージカルの作品のことも
こども達の様子を見ながら、考えていました。
とってもシャイな女の子が、意外とヤンチャで力強いこと。
そして、一番のヤンチャ君と仲良くなってきたこと。
おお・・・彼女には秘めたパワーがあるな!!
そのヤンチャ君は、ドッジボールの達人だからか、
投げるクッションを次々キャッチできるつわもの!
この能力もミュージカルでいかせないだろうか…
そうそう、まくら投げの合間を縫って、
一人の男の子は、置いてあるギターを
ポロロンとかなでていました。
それがまた、いい音なんです!!
楽器にやさしい!
ちょっと教えると、良い演奏家になるかも…
と、こんな具合です。
こどもの特技から出発するミュージカル。
それは子どもが元気を取り戻す場所です。
