今日は「隠れ家ギャラリー えん」での
「体ほぐし・心ほぐし」の開催日でした。
ここは、古民家を改造して作ったカフェで、
ほのぼのとした時間が流れています。
床の間にはいつも季節の花とかけじくがあり、
その日本の伝統を大事にした雰囲気も大好きです。
お客さんで来ていた子どもが、
「ここは、家なんか店なんか、どっちかわからん」と
首をかしげていましたが、
そういうムードが値打ちです。
私はいつか、「とぶくじらハウス」という事務所を作りたいのですが、
その時には廃校になった幼稚園のような場所にしたいなあと
大きな夢を抱いています。
そういうたくさんの幸せな時間が流れた場所で活動することは、
なんだかあたたかい優しさに包まれる思いがします。
その「えん」さんでのレッスンも、
今日は人数が多くきてくださり、
しかもそのほとんどが、リピーターさんと
その方の紹介で来てくださった方。
名古屋という土地の県民性は、
火がつくまでには時間がかかりますが、
いったん「いい!」と、思ってもらえると、
それを大事にして育むという文化があるように思います。
口コミなど、横のつながりが強いのも特徴で、
初回していただける方も、みんなステキな方ばかりで、
私はそれらの出会いにも感謝がいっぱいです。
ボディートークの火が、
名古屋の私の周りでは、
今、ささやかにここでともり始めたようで、とてもうれしいです。
名古屋に来た三年目の春を迎え、幸せの兆しです
今日のレッスンでは、
どういうわけか、「3年」というキーワードをよく聞きました。
3年前の心の整理をつけたいという方が、
次々に来られた感じです。
3年たつと、その時は前が見えにくかったものに、
少しずつ光がさし出すのかもしれませんね。
石の上にも3年。
昔の人の内感能力は、本当にすばらしいと思います。
さあ、この3年目に突入した私が、
今年どこまで膨らめるか、ワクワクしてきました
あっ、これも3年だ!!
- 三ねんねたろう (むかしむかし絵本 8)/大川 悦生
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
- さんねん峠―朝鮮のむかしばなし (新・創作絵本 21)/李 錦玉
- ¥1,260
- Amazon.co.jp