息が変わると、表現が変わる! | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。

こどもの心はミュージカル!-120209_1704~02.jpg

ミュージカルの中で、演技指導をするのに、
1番焦点をあてるのは「息」。
表現の中心、生命の中心にあるのが息だから、
息は生き方を表す。

と、師匠の増田先生に初めて教わったのは私が19歳の時。
劇団で役者を志していましたが、
その考え方に感動し、
あっさり役者を辞めて、
先生から学ぶ道に入りました。

それから、何年もかけて、それを自分の中から説明できるよう、
私も指導の中で何度も繰り返してきました。
いつか、誰かに届くように、と、願いながら。

大阪府高槻市の公立幼稚園には、
おかげさまでたくさん行かせていただき、
園児だけでなく、先生方も一緒に、
ミュージカルを作る機会にも恵まれました。

私はそのたび、こどもの経験としてだけじゃなく、
先生方の財産に少しでもなるといいな、と思っています。

昨日、私のそんな願いのかけらが、芽をふいている話を聞きました。

生活発表会で歌う歌を園児が全然、元気に歌ってくれないと
悩んだ幼稚園の園長先生が、何年も前に、ふと、
私とミュージカルを幼稚園で作ったことを思い出し、
そうだ!歌も息のイメージだ、と、
歌のイメージに合わせて、自分の息を変え、
元気なところは元気な息、
ひそめるところは、内緒話の息、
などとやってみたそうです。

そしたら、こどもたちが急におもしろがって、
歌がいきいきしだしたというのです。

なんと嬉しい報告でしょう!

ボディートークの理論や方法が、
その先生の中には残っていた!

本当に人間にいいことは、
きっと誰でもできることだと私は思います。

そうして、未来にボディートークの種を落とせたなら幸せです!