あたたかなふれあいこそ、会話の始まり!
街角に白い彼岸花を発見しました。
珍しくて、思わずパチリ![]()
![]()
白い彼岸花を見ると、
「はなさき山」を思い出します。
今朝のテレビで、若者が会話中にオーバーアクションするのが
はやっているという話題がありました。
喜びのハイタッチ![]()
共感の握手
「いいね!」を表すサムアップ![]()
他にもこぶしを合わせるなどが紹介されていました。
それらの現象は、
近年のスポーツ観戦ブームからきているとのこと。
得点後に、喜びを分かち合うスポーツ選手のアクションに、
観客もまた、全身で喜び合う。
その時の共感のスキンシップは、
すばらしいと私は思います。
今日は「隠れ家ギャラリー えん」での
「体ほぐし・心ほぐし」の日でした。
初めてきてくださった83歳のおばあちゃんは、
人柄もよく、ステキな方でした。
でも、日常では人と話す機会が、
年とともに減っているとのことです。
私は「体ほぐし・心ほぐし」の魅力の一つは、
スキンシップにあると感じています。
あたたかなふれあいにより、
そのタッチが心に届き、
キータッチとなり、心をほぐす。
ボディートーク創始者の
増田明先生もおっしゃっていますが、
誰もが生きていく上で、
あたたかなスキンシップがあると、
それだけで心も体も和みます。
そのおばあちゃんも、
ほぐす中でたくさんおしゃべりを聞かせてくれて、
「また来ます」と帰って行かれました。
スキンシップは共感を呼ぶ大きな手段。
私は若者が全身で会話をし、
その中にたくさんスキンシップがあるのは、
ステキな現象だと思います![]()
誰かがあなたの良さを知っていてくれるよ![]()
- 花さき山 (ものがたり絵本 20)/斎藤 隆介
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
- モチモチの木 (創作絵本 6)/斎藤 隆介
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
