「スイカ割り」は、友情を育むんだね。
あたたかな声かけで、スイカに導こう
先日の子どもの表現教室「とぶくじら広場」では、
おやつ係を担当してくれているせつ子さんの提案で、
スイカ割りをしました
彼女の実家が天草で、
おいしいスイカの見分け方がわかるという息子さんが、
とびきりおいしいスイカを選んできてくれました。
(黒い線がたくさんあって、
おしりにしわがあって、
音がいいものを選ぶそうです)
そのスイカを使って、
怪物の宝に見立てて表現をして、
怪物から宝を奪ったという結末から、
いよいよスイカ割りに挑戦!
聞いてみると、スイカ割りをしたことがある子が少なく、
予想以上に楽しかったです
目隠しして、額をバットにつけ、5回転します。
あとはみんなの声で、スイカめがけた歩いていきます。
実は、今回『相手を信じて、身を任せる』感性を育てる、
「エンピツ倒し」というボディートークのプログラムから始めていました。
人を信じることを、体を通して知ること。
スイカ割りもまさにそう
子どもたちには、相手を信じて身を任せる、
体験をたっぷりする時間となりました。
ふらふらした足取りには、みんなの声だけが頼りです。
「こっち!」「もっと右!」
みんなが
仲間のために声をかけていました。
その声を素直に信じ、
スイカに進んでいきます。
あたる、あたらない以前に、
この体験は大きかったなあと思いました。
そして、真上からあてられたときには、
大きな感動がありました。
仲間を信じ、助け合い、
大きな目的を達成する素晴らしさがありました。
室内だから、割ることができなくて
当てるだけだったのが、ちょっと残念でしたが、
夏の楽しい思い出となりました。
- すいかのたね―ばばばあちゃんのおはなし こどものとも傑作集/さとう わきこ
- ¥840
- Amazon.co.jp
- ありとすいか (名作絵本復刊シリーズ)/たむら しげる
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- だめだめすいか/白土 あつこ
- ¥1,260
- Amazon.co.jp