子どもの即興力に目を見張る! | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。

子どもの持つイメージの力は無限大!

それを喜びの中で膨らまし、内側から動きを引き出すこと。

それこそが、「即興力」であり、「創造力」と「表現力」のベースになる。



今日は大阪府小規模校の教員研修会でした。

その中で、こどもたちと普段やっている表現活動を

公開授業という形でさせていただきました。

その授業の初めに、表現する上で大切にしていること話させていただきました。


それは一人一人が持つ「イメージ」や「感情」を豊かに膨らませ、

体の内側からくる動きを素直に発揮すること。


私の師匠であるボディートーク協会会長の増田先生は、

この内からくる動きを「内動」と名付けられ、

それを引き出すことを大切に考えられています。

私もそれに習って、子どもの内動を引き出すことを、

日々、大切に指導を進めています。


たとえば、「納豆のネバネバを全身で表現してみよう」という題を出します。

子どもはそれぞれに「イメージ」を持ち、

ワクワクしながら、あるいは戸惑いながら、

自分の中の「納豆」の動きを引き出します。


表現に正解はありません。

より明快にイメージできた動きは、

魅力的で、人目を引きます。

それをみんなで見て、時には真似をして、

イメージを共有します。


それぞれの個性あふれる表現が素晴らしく、

そこから作られる振り付けは、

なんと個性的で楽しいものになることでしょう!!


喜びは心の栄養。

笑いは人生を明るく、幸せに導きますが、

子どもたちと即興表現をすると、

ほのぼのした笑いがあふれ、本当に幸せになります音譜


こういった表現法が、日本全国であたりまえに

子どもたちに体験してもらえると嬉しいなあと、

夢は広がります虹