三部合唱は、ショートケーキのように | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。

高槻市の小学校で、2月11日(金)『オズの魔法使い』を公演するため、私はミュージカルの指導に通っています。
今日は7回目の指導の日でしたおんぷ

バスで学校に行くのですが、バス停には公演チラシがはってあり、がぜんやる気になりましたバスDASH!
先生たちが、少しでも告知したくて、バス停に頼んで貼らせてもらったそうです。ステキグッド!

今日は通し稽古をしましたが、ちょっと歌が弱いので、急遽、高学年で音楽の時間に歌の練習をすることになりました音符
フィナーレでドロシーが、ふるさとに帰ることになり、みんなが歌で送るのですが、歌の最後が三部合唱になっていますラブラブ
この三部合唱が、あまりに弱くて感動が半減しているので、私は少し時間をもらって指導に入りました。

音はいいのに、うまく噛み合わないこども達に、「三部合唱はショートケーキだよケーキ」と、説明しました。
低音はスポンジケーキ。柔らかく、でも土台が崩れたら、ケーキは作れないから、大切なベースです。
高音はイチゴです。歌に華やかさと彩りを添えています。
そして中の音はメロディーですが、ホイップクリームの役割です。
固すぎず、だれず、ちょうどいい柔らかさと、ツヤが必要です。

この三つが別々ではなく、一体となり、ショートケーキのようにバランスのいい歌になることケーキ01
すると、聞いている人には、感動が押し寄せるでしょう好



ちょっとしたイメージの転換をするだけで、こどもは心が膨らんで、歌に力が沸いてきましたきら

放課後の通し稽古では、ソロで歌う子達も、客席に届くボリュームと、歌を膨らませる振り付けでがんばっていました。
演技も回を重ねるごとに、一人一人が本気になってきて、作品がまとまってきましたスマイル

本番はもうすぐですクローバー
どんな奇跡が起こるかな?
楽しみです。