感動するって大切! | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。

土曜の朝日新聞にはさまってくる「be]は、私の楽しみにしている記事です、

毎週、フロントランナーとして、熱い人が特集されるので、その記事にはパワーをもらえます炎

今回6月12日の記事は、南島詩人・脚本・演出家 平田 大一さんの特集です。

沖縄の海をバックに、中学生を中心とした子どもたちが、沖縄民謡などをり入れた島の物語を

ミュージカルにしているそうです。


その舞台を始めたのは

「挨拶できない、表現できない子どもたちを見て、町の将来が不安だった。

 誇りを持てる人間に育ってほしい」と、書かれていました。

ああ,同じだ…きらきらきらきら!!

その記事の写真に写る平田さんも、輝いていました。


昨日、ミュージカルひろば「星の子ども」のミュージカルの説明会でした。

6月に子どもを募集して、12月に公演する私たちの活動は、いつも子どもたちの暖かな笑いにあふれています。

練習会場に来ると、子どもたちは久しぶりに会えた嬉しさを全身で表現します。

「ヤッホー!」「元気だった?」「大好き!!」「会いたかった~Wハート

言葉は様々ですか、みんな伝えたいのです。

自分の嬉しさや、喜びを!!

私はその空間に、胸の震える思いでした。


どんな子どもも、本当は全身で伝えたがっている。嬉しさ、悲しさ、喜び、悔しさ…。

ただ、なかなかそれを出せる場がないから、出しかたを知らず、出し方を間違える…。

そして、自分の感情を出すことをやめていってしまう…無表情アセ


表現は、なぜ、大切なのでしょう?

誰もの中にある、生命の躍動をあらわし、自分の様々な感情を整理し、研ぎ澄ましていく。

そして、誰か別の人の人生を体験することで、自分以外の人間の生命のあり方を感じ、生きることができます。

表現は人間にしかできない、尊いものです。

全身の喜びを表せる体験を、一人でも多くの子どもに体験してほしいです。

そのために、私も切磋琢磨したいです音譜