今回は2回目のイタリア旅行でした!1回目の記事はこちらで、王道の観光地を回っています⇩

 

事前予約なしでイタリアに行ってしまったらどうなってしまったのか、良かったら読んでみてください笑

 

 

今回の2回目のイタリア旅行では、ローマに絞って観光を楽しみました。

 

前回はフィレンツェや他の都市も巡る旅でしたが、今回はローマをじっくり堪能することに。王道の観光地はすでに訪れたので、よりローカルなスポットや前回行けなかった場所を中心に回りました。

1日目:ローカル気分を味わうのんびり散策

ローマ・テルミニ駅にはTRENITALIA(トレニタリア)を利用して移動。

 

2回目ともなると、スムーズに乗ることができました。宿泊先は、前回泊まったホテルの近くで、駅まで徒歩5分程度の便利なエリア。やはりこの立地は最高です⭐️

到着後は、まずローマ・テルミニ駅ビルの上にあるフードコートでランチ。地元の人に混じってArrotolata(ロール状のピザ)を味わいました。その後、ユニクロや地元スーパーを巡って価格調査をし、残った時間は街を散歩しながら過ごしました。

ローマの夜は、比較的安全な雰囲気。旅慣れしているせいかもしれませんが、歩いていても危険を感じることはありませんでした。夜はスーパーで買ったハムやチーズ、アンチョビをホテルで楽しみ、今回は「少し現地の暮らしをしている感覚」を大切にする旅にしようと決めました。

2日目:美術館巡りとショッピングビル散策

この日は美術館巡りからスタート。まずはローマ国立近代美術館(GALLERIA NAZIONALE D'ARTE)へ。

 

ピカソの作品も展示されていましたが、全体的にはそれほど有名な作品は多くない印象。それでも、思っていたよりも館内は広く、見応えがありました。

 

観光客は少なく、地元の小学生や中学生が先生に連れられて見学している様子が印象的でした。

次に訪れたのは、ビール工場を改造して作られたローマ現代アート美術館。

 

日本の現代アートとは異なり、クラシックな雰囲気を感じる作品が多かったのが印象的。作品数はそれほど多くありませんが、建物自体のユニークさが楽しめるので、時間がある方にはおすすめです。

その後は、ショッピングビルRINASCENTEへ。最上階にはお酒、地上階には化粧品、さらにパスタマシーンやお皿などの生活雑貨が揃っていました。日本と価格を比べると、ものによってはお得に購入できるものもあり、掘り出し物探しが楽しかったです。

3日目:トレビの泉に再訪&歴史を感じるスポット巡り

この日は、前回訪れたトレビの泉へ。しかし、なんと改装中で水がない😭コイントスをした思い出があるだけに少し残念でしたが、「これはこれで珍しい景色」と前向きに捉えることにしました。

代わりに、前回改装中で入れなかったGalleria Alberto Sordiというショッピングモールへ。中にはユニクロが入っていて、ローマらしからぬ雰囲気が少し面白かったです。

 

ただし、お店の数はそれほど多くなく、建物自体を楽しむスポットといった印象でした。

続いて、前回時間が足りずに行けなかったパンテオンへ。ここは予約が必要なので、旅行前に手配しておくことをおすすめします。内部はお墓になっていますが、大きな柱や天井装飾の美しさは圧巻でした。

その後は、古代のスーパー銭湯とも言われるカラカラ浴場(Terme di Caracalla)へ。ほぼ貸切状態で、静寂の中で鳥の鳴き声を聞きながら過ごす時間は、まるで映画のワンシーンのようでした。ゼルダの伝説のゲームに出てきそうな異国情緒あふれる景色が広がり、本当におすすめしたい場所の一つです。

さらに、夕方にはピラミッドを見に行きました。外からの見学だけでしたが、ローマに突然現れるピラミッドの異質さが面白く、2回目の旅行者にはおすすめのスポットだと思いました。

締めくくりは、地元の格安スーパーPEWEXへ。噂通り本当に安く、MARVISの歯磨き粉が3.79ユーロで買えたのには驚きました。水やパスタもお得に買えたので、大満足の買い物でした。

4日目:ローマの広場とバチカン市国へ

午前中は、アルジェンティーナ広場を外から見学し、カンポ・デ・フィオーリ広場の市場を散策。そのままナヴォーナ広場へ向かいましたが、なんとここも工事中!これもまた次回の楽しみにとっておくことにしました。

次に訪れたのはサンタンジェロ城。前回は閉館時間を過ぎてしまい外観しか見られませんでしたが、今回はしっかりと内部を見学。屋上からはバチカン市国を一望でき、素晴らしい景色を堪能しました。そのまま徒歩でバチカン市国まで移動し、外観だけ楽しむことに。

 

サンタンジェロ城はこちらの記事で書きました⇩

 

 

前回はバチカン美術館を見学しましたが、今回はシンプルに雰囲気を楽しむ時間にしました。

帰り際には、ローマのカルフールにも立ち寄り、可愛いエコバッグを発見。観光地のお土産屋よりも安く、実用的なデザインが多かったので、お土産選びには穴場かもしれません。

5日目:最終日はスペイン坂を散歩

最終日は、帰国の便が夕方だったため、午前中はスペイン坂周辺を散策し、最後のランチを楽しみました。その後、空港へ向かい、今回のローマ旅行は終了。

今回は王道観光地を避け、地元の人の暮らしを感じる旅を意識しました。

 

ローマは歩くだけで楽しめる街なので、2回目の訪問では王道以外のスポットを巡るのもおすすめです。もし同じようにローマを再訪する方がいたら、ぜひ参考にしてみてください!