<希少種>ってなんぞ? | ナショナルけもペディア<ナショけも>

ナショナルけもペディア<ナショけも>

アラフェネ動物記へようこそ!
こちらでは、明日動物園・水族館で使える
動物基礎知識を主に載せています。
主に、哺乳類、鳥類、爬虫類が中心に
記事を書いていますが、
飼育方法などは記載いたしません。
よろしくお願いいたします。

 

こんにちは、アラフェネです。

 

今回は<希少種>の記事になります。

 

多くの方がご存じの通り、年々、世界的に経済活動が盛んになり、野生動物の生息地や植物の生育地が破壊されています。

 

環境開発、プランテーション、異常気象、水質汚染など多岐に渡り、その影響で種の数が激減し、現状限られた地域でしか

確認ができない希少種が多く存在します。

 

以前の記事で<アマミノクロウサギ>について書かせて頂きましたが、この動物も奄美大島、徳之島の限られた地域でしか生息してておらず、<国内希少野生動植物種>に指定されている種の一つです。

 

さて、その<希少種>について、まとめたので解説していこうと思います。

 

 

〇<アマミノクロウサギ>ってどんな動物?

 

 

 

 

  希少種って?

〇国内希少野生動植物種

国内に生息、生育する絶滅の恐れのあるもの。

 

〇国際希少野生動植物種

国際的に協力して種の保存を図るもの。

 

〇緊急指定種

国内、国際希少野生動植物種の中で特に緊急で保護が必要とされるもの(期限は3年以内)

 

〇特定第一種国内野生動植物種

商業的に繁殖ができるが国際的な協力下での繁殖を行わないもの。

 

〇特定第二種国内野生動植物種

販売目的での捕獲、譲り渡し等のみを規制するもの。

 

 

 

絶滅危惧種の中のうち、日本の法律の一つである<種の保存法(日本の絶滅の恐れのある野生動植物種の種の保存に関する法律)>に基づき指定される種の事を指します。

 主に<動物種(動物界)>と<植物種(植物界)>の膨大な種数がリストアップされており、国際希少動植物種に関しては、ほとんどが<ワシントン条約付属書Ⅰ>に登録されています。

 

 

在来種なのか、どの程度の保護が求められるのか、販売、譲り渡し、繁殖が可能かによって、<種の保存法>に基づき、国内希少野生動植物種、国際希少野生動植物種、緊急指定種、特定第二種国内野生動植物種5つのカテゴリーで分類され、これらに該当する種を総称して私たちはこれらを<希少種>と呼んでいます。

特に国内希少野生動植物種、国際希少野生動植物種の二つに注目して頂ければとおもいます。

 

 

 その<希少種>の追加と変更ですが、個体数の減少と回復の変動が相まって、種の追加と変更が数か月単位で変動しています。

特に緊急で保護が求められる場合は先ほどの<緊急指定種>に入ることもあります。

 

 

 

当然ですが、<希少野生動植物種>に指定された種は卵子、種子なども含まれているため、捕獲、採取、販売、譲渡を行うには環境大臣の許可が必要となります。

 しかし、環境省が作成する<野生希少動植物種保存基本方針>と呼ばれる保護政策というものがありますが、それに基づき指定された保護区で、保護事業を行う際はこの限りではありません。

 

 

 

最近では、多くの方が馴染み深い<動物園>、<水族館>などでは<種の保存>を目標に掲げているところも多く、特に<希少種>多く取り扱う施設に関しては、<認定希少種保全動植物園制度>と呼ばれるものを利用し、申請することで、希少動植物種の譲り渡しの規制を適用外とすることとして、円滑に希少種の保護を行うことができるようになっています。

 

 

 

 

以上が希少種の概要でした。

最後に主な国内希少野生動植物種と国際希少野生動植物種の一部を載せておきます。

 

細かいリストは、環境省のHPに記載されていますので、最後の<リンク>の項目に関連URLを載せておきますのでそこから確認してみてください。

 

 

  主な国内希少野生動植物種


 

〇哺乳類

 

・イリオモテヤマネコ

 

・ツシマヤマネコ

 

・ダイトウオオコウモリ

 

・アマミノクロウサギ

 

・ケナガネズミ

 

 

 

〇鳥類

・シジュウカラガン

 

・コウノトリ

 

・ウミガラス

 

・トキ

 

・キンバト

 

・イヌワシ

 

・オオワシ

 

・ライチョウ

 

・タンチョウ

 

・ヤイロチョウ

 

・ハヤブサ

 

・ヤンバルクイナ

 

・ワシミミズク

 

・シマフクロウ

 

 

〇爬虫類

 

・ミヤコカナヘビ

 

・ミヤコヒバ

 

・リュウキュウヤマガメ

 

など

 

 

  主な国際希少野生動植物種

 

〇哺乳類

 

・ブロングホーン

 

・アラビアオリックス

 

・マレーバク

 

・モウコノウマ

 

・サイ科全種

 

・アフリカゾウ

 

・マナティー

 

・チンチラ

 

・レッサーパンダ

 

・ジャイアントパンダ

 

・ディンゴ、イヌ以外のイヌ科全種

 

・ライオン

 

・チーター

 

・カラカル

 

・オオセンザンコウ

 

・コツメカワウソ

 

・ゴリラ

 

・チンパンジー

 

・オランウータン

 

・ワオキツネザル

 

・シロナガスクジラ

 

・スナメリ

 

 

 

〇鳥類

 

・ダチョウ

 

・コンゴウインコ

 

・オオサイチョウ

 

・コキンチョウ

 

 

 

〇爬虫類

 

・コモドオオトカゲ

 

・ナイルワニ

 

・イリエワニ

 

・ボアコンストリクター

 

・インドニシキヘビ

 

・インドガビアル

 

・ウミガメ全種

 

 

 

 

  リンク

 

 

〇アラフェネ動物記

 

 



〇アラフェネ動物記<ショートコラム>

 

 



〇地球のおうち

 

 



〇地球のあしあと

 

 



〇けもの図鑑

 

 






○<X>アラフェネさん
https://x.com/hiroichgo123