今年はお金オンチを卒業しようかな~学習欲がスイッチオン! | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!

 
ひょんなことから、ファイナンシャルプランナーさんのコンサルティングを受けました。
 
最初は、ふるさと納税のことを教えてもらおう~、という気軽な気持ちだったのですが。
 
我が家の家計を診断していただき、
健康に共働きを続けている限りは特に問題ないとのことでほっ。


 
住宅ローンは完済済みなので、

「インフレ対策と老後資金として資産運用をしてみませんか?」とのご提案でした。
 
 
私ははっきり言ってお金オンチです。
家計簿も人生で3か月しかつけたことがなく。
どんぶり勘定万歳!
毎月、口座残高さえ黒字で貯金が増えていればばよし。
貯金は金利はあまりつかなくても、銀行に預けておけばノーリスクだし、OKと思っていました。
 
また、若い頃はちょっとだけ投資信託や米ドルを買ってみたりこともあったけど、
そもそも仕組がさっぱりわかっておらず、損もでたので解約してしまい、それ以降運用はまったくしていません。
 
そんな、資産運用に全く興味がなかった私がなぜ急に気持ちが変わったのか?
 
はっきり言って、ファイナンシャルプランナーさんに「家計を見直してもっと貯金をしましょう!」
などと言われていたら全く気持ちは動かなかったと思います。
お金は気持ちよく使ってなんぼ!
いわゆる節約術や家計術は苦手です。
 
ですが、今の日本の財政のこと、海外の金利のこと、投資の必要性などを聞いて、
「楽しい!もっと知りたい!」と学習欲のスイッチがビシッと入ってしまったのです!
(ストレングスファインダーで学習欲が第1位です。)
 
常に何か学んでいたい私にとって、
経済や資産運用を学ぶこと自体が楽しく、

さらにお金が増えたら一石二鳥!

学習欲+お得大好きな私らしいお金への興味の持ち方だなと我ながら思います。。
 
投資の原則は分散・長期・複利だとか、

確定拠出年金とかNISAとか、
私の人生には全く縁のない言葉だと思っていたけど!
ちなみに、今のところ、分散と長期はまだしも、複利って何?のレベルですが(笑)
 
いきなりがつんと投資は危険ですが、
これから色々マネー本を読んだりセミナーにも行ってみたいと思っています。

(怪しげなセミナーにひっかからないよう気を付けます。笑)
 
久しぶりに新しい学びの分野を見つけてただただ嬉しい~!
 
そして、どうやら夫も投資には興味があった様子。
私が銀行預金でいいじゃない!と言うスタンスだったのでそれを尊重してくれていたようです。
お金のことを今まであんまり夫婦で話せてなかったな。
これからは、夫婦で一緒に学んでみるのも楽しそうだな。