M-cafe「しなやかに生きる心の片づけ」読書会~「自分の機嫌は自分でとる」 | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!

ライフオーガナイザーの、はないまさこです。 
お片付けから、ママの自由と子供の自立を応援しています!
 
先日、モノヒトコトお片付けCafe(→★)主催のM-cafe「しなやかに生きる心の片づけ」(著:渡辺奈都子さん→★)読書会に参加させて頂きました。




 
M-caféには継続して参加させて頂いています。
月1回、日々の忙しない生活からちょっと離れてゆっくりと穏やかな雰囲気の中で、自分自身を見つめ直すメルクマークのような時間となっています。

毎回書く付箋がすんごいことに(笑)


 
今回はPart 7 「ご機嫌力を高める心の片付け習慣」。
読書会では、参加者が輪読をし、その後気になった箇所を発表しあいます。
この発表の中で、自分自身の今を振り返りってアウトプットをしたり、他の方のお話しを聴いて共感したり自分なりに考えるインプットの両方が組み合わさり、毎回大事な気づきを得ています。
 
章のテーマでもある、「自分の機嫌は自分でとる」
これは、ハッピーで穏やかな暮らしには欠かせないものだと感じています。
 
誰かのせい・・誰かがこんなことをするから・・私は悪くないのに・・・
そんな風に生きていくよりも、自分自身の価値観を軸に、自分の足で歩いていく方がどれだけ生き甲斐があるかを知ることができたのも、この本やライフオーガナイズ・選択理論の学びのおかげです。
 
今回私が一番心に残ったのは、ご機嫌力を高めるために「自分自身に感謝する」という箇所でした。
感謝には、幸福度を高める、不安などを中和させる、前向きでいられるなど、心身に良い影響があるそうです。
 
これを読んで思い出したのが、ずいぶん前に子供達と毎晩やっていた「今日3つ楽しかったこと探し」です。
これも奈都子先生にポジティブ心理学の「スリー・グット・シングス」(→★)を教えて頂いて実践していたのですが、最近すっかりご無沙汰でした。
「楽しかったこと探しをまた再開する!」というのが、私の今回の読書会で発表した「これから実践したいこと」になりました。
 
・・とここまでが読書会の感想なのですが、後日談がありました。
子供達には読書会でのことは何も話していなかったのですが、ふいに長女が、
「ママ、ノートがあったらちょうだい。前にやっていた、『楽しかったこと探し』をまたやりたいの」と言い出したのです!!
 
「私とママの二人のノートにしようね。今日楽しかったことはね~」と一日を振り返りながら二人のスリー・グット・シングスを書いてくれました。
私引き寄せちゃったかも♪
長女との以心伝心!、嬉しすぎて鳥肌ものでした!
 
夜寝る前に良かったことを振り返ることは幸福度アップにつながるそうです!
嫌なことを思いだしながら寝るよりも、今日も楽しいことがこんなにあったね~と親子で話ながら寝ることができるのはほんとに温かい気持ちになります。
興味のある方はぜひトライしてみてくださいね!
 
かみてさん(→★)、浅輪さん(→★)、いつも温かな時間をありがとうございます!
引き続きよろしくお願い致します!



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
モニター様(有料)を募集しております。
★お片付けレッスン3時間コース
限定モニター特別料金 
1回3時間5,500円(別途交通費) (通常料金3時間10,000円) 

初回:カフェでのカウンセリング(飲食代各自)
(状況によってご自宅に伺い、小さな場所を一緒にお片付け)

2回目以降をご希望の場合:ご自宅で3時間みっちり一緒にお片付け
(いずれもメールお片付けサポート付き!)
 
2016年10月枠→満席
2016年11月枠→満席
2016年12月枠→空き1名様
2017年1月枠→満席
 
年内はあと1名様お受けいたします!
詳細は、こちらです。→
ご興味のある方はこちらからお問い合わせくださいませ。 ⇒★