ライフオーガナイザーの、はないまさこです。
お片付けから、ママの自由と子供の自立を応援しています!
1ヶ月オーガナイズチャレンジ中です。
前回に引き続き、洗面所の壁面収納オーガナイズです。
このBeforeを公開するのはライフオーガナイザーとしてどうなんだろう、となかなか勇気がいった場所です。
でも、一度片づけても見直ししなければこうなりますよということで、みなさんの反面教師にしていただければと思います(笑)
位置的には、洗面所のドアに挟まれていて少し使いにくい場所です。
上段Before
上から、ストック類、大人の下着、普段使いのフェイスタオル
下段Before
上から、バスタオル、来客用など使っていないタオル、何となく置いている&手放すか迷ったものたち
上段は夫が洗濯物をしまってくれていますが、まあ、こうなるよね。私もどうせ毎日使うし、と面倒なので見て見ぬふり~(笑)。
下段はほとんど開けません。
使っていないものたちを溜めておいたらごっちゃり感半端なし。
タオルはせっせと使っているところですがまだまだありました。
とにかく、全部出して、汚いタオルはばっさりウェスに回し、細々したものはケースに入れて、こうなりました!
上段After
量を減らしたことで、ざっくりな夫がしまっても、以前よりは乱れにくくなるのではと期待!(笑)
夫が使いやすいよう、複雑な仕組みは作らず1ヶ所に1種類ずつの収納のままです。
家族の普段使いのタオルは、一人ずつ色別になっています。
私としてはホテルのようにすべて色を統一したかったのですが、子供達が自分で好きな色選んで使いたい!という希望を取り入れました。
なので、外に出ている洗面所のタオルと私のものはダークトーンのタオルで統一。
家族ぞれぞれの価値観の摺合せです。
ちなみにタオルは、カラフルなものがニトリで1枚299円。→★
ダークトーンはあまり見えていないですが
ブラウンは無印で1枚700円→★
ネイビーはニトリで1枚599円→★
使い比べてみましたが、タオルのふわふわ感は圧倒的に無印の勝ち!
でもお値段はニトリ299円の圧勝なので、薄い色のタオルはニトリで汚れてきたら短いサイクルで買い替える、ダークトーンは無印のふわふわ感長く楽しむ、で使い分けていこうかと思っています。
ニトリの1枚599円は肌触りは良いのですが、糸の抜けが激しいのでリピートはないかな・・・。
そして、下段After
来客用にこんなにタオルは必要ないですね。
普段使いにも回して、引き続き消費に励みたいと思います!
ハンカチも私はほとんど使わなくなりましたが、長女が使ってくれているので消費に期待。
ハンカチの奥は、ホットカーラー一式が入っています。(もはや年に数回しか使わない・・・)
前回オーガナイズ時に要不要を迷って保留していたものたちは、今回あっさり手放せました。
下段は私管理の場所なので、細かいものをケースに入れ、積み重ねるだけよりも使いやすく、在庫量もしっかり把握できるようになりました。
今回の洗面所オーガナイズで学んだこと。
ストック管理は、在庫量の見やすさがカギ!
量を絞ることで、家族もオーガナイズされた収納をKeepしやすくなる!(と思う)
迷ったものは無理に手放さなくてもいいし、何となく入れる場所もあってよいのですが、その後の見直しが大事!(すんなり手放せることもあります)
この学びを生かして洗面所の中で見直したい場所が思い浮かんだので、また報告しますね★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
モニター様(有料)を募集しております。
★お片付けレッスン3時間コース
限定モニター特別料金
1回3時間5,500円(別途交通費) (通常料金3時間10,000円)
初回:カフェでのカウンセリング(飲食代各自)
(状況によってご自宅に伺い、小さな場所を一緒にお片付け)
2回目以降をご希望の場合:ご自宅で3時間みっちり一緒にお片付け
(いずれもメールお片付けサポート付き!)
2016年10月枠→満席
2016年11月枠→満席
2016年12月枠→空き1名様
2017年1月枠→満席
年内はあと1名様お受けいたします!
詳細は、こちらです。→♪
ご興味のある方はこちらからお問い合わせくださいませ。 ⇒★