【1ヶ月オーガナイズチャレンジ】子供部屋オーガナイズ | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!

ライフオーガナイザーの、はないまさこです。 
お片付けから、ママの自由と子供の自立を応援しています!

1ヶ月オーガナイズチャレンジを開催中です。

毎日でなくてもちろんOK。マイペースにどうぞ~。

一緒にお片付けをしたい!という方は、どしどしブログにコメントを下さいませ(アメブロIDがなくてもコメントできます。コメントは承認制)

 

****

さて、子供部屋をオーガナイズしました!

 

子供部屋は、私の気分だけでは片付けられません。

でも、リビング直結なので荒れてくると、ビジュアル的に私も気になります。

そういうときは、直接子供部屋には手を出さず、まず私が自分だけで完結できる場所を片づけます!

 

私がリビングをリセットしていたら、長女が寝る間際になって「私も片付けようかな~」

「もう寝る時間じゃない、やるならもっと早くやってよ~」はぐっと飲み込み、見守ります。

さすがに途中で時間切れになりましたが、翌日も自分からせっせと片づけていました。

 

長女がやり始めれば、だいたい次女もつられるので、こちらは私もお手伝い。

次女に「お部屋がどうなった嬉しい?」と聞いたら

「きれいなのがいい!」と。

「どういうのがきれいなお部屋?おもちゃはたくさんある方がいい?」とまた聞くと

「うーん、おもちゃが落ちていなくて、ごちゃごちゃしていないの。少ない方がいい。捨てる!」

とスイッチ入りました♪

 

基本は全出し。



一気にたくさんだと子供は疲れてしまうので、小さな場所を1ヶ所ずつ。

まずは「お片付けは楽しい」と思えることが大事なので、飽きたらそこで終わりでよいと思っています。

 

最近は選別にほとんど迷いがないので「いる」「いらない」の2択。

 

残すと決めたものは、次女が丁寧にケースに戻していました。

 

我が家の姉妹は、二人ともO型の左左脳ですが、お片付けでの得意不得意はバラバラ。

長女は、片付けの仕組みを作るのが得意で大好き。

棚の中にどう仕切りを作ったら使いやすいかをよく研究しています。

でも、使ったら戻すのが苦手で出しっぱなし、置きっぱなし。

私から見ると、アクション数の多い仕組みが多く、戻しにくいのではと思っています。

でもそれに自分で気づいて改良することで、片付け力が伸びると思うので、あまり口は出していません。

 

次女は、仕組みには全く興味がないけれど、定位置が決まっていれば、使った都度きちんと戻せます。

なので、次女のスペースは私が仕組みを作り、たまに物量を一緒に見直すことで、維持ができています。

長女は、私が勝手に戻すと嫌がられるので乱れていることも多々あるけど、それもやむなし、で片付けスイッチが入るまで見守ります。

言っても険悪になるだけなので諦めた、ともいいます(笑)

afterはこんな感じ。
次女のスペース。


全体。
真ん中が姉妹共有の文房具など。
向かって右手が長女のスペース。学用品もここです。


 

近々子供の学習机を買う予定なので、長女にはまた新しい仕組みを自分で考えてもらって、どうにか出しっぱなしが減ることを願うばかりです!

 

子供のお片付けは、一気に完璧にはならなくて良いと思っています。

成長に応じて、子供が自分でトライ&エラーをするのも大事な経験!




◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

モニター様(有料)を募集しております。

★お片付けレッスン3時間コース
限定モニター特別料金 
1回3時間5,500円(別途交通費) (通常料金3時間10,000円) 

初回:カフェでのヒアリング(飲食代各自)

(状況によってご自宅に伺い、小さな場所を一緒にお片付け)


2回目以降をご希望の場合:ご自宅で3時間みっちり一緒にお片付け
(いずれもメールお片付けサポート付き!)

 

2016年10月枠→満席

2016年11月枠→満席

2016年12月枠→空き1名様

2017年1月枠→満席

 

年内はあと1名様お受けいたします!

詳細は、こちらです。→

ご興味のある方はこちらからお問い合わせくださいませ。 ⇒★