【1ヶ月オーガナイズチャレンジ】スカーフ収納妄想中 | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!

ライフオーガナイザーの、はないまさこです。 
お片付けから、ママの自由と子供の自立を応援しています!

1ヶ月お片付けチャレンジ中です!


先日、スカーフのメンテナンスをしました。
 
祖母から受け継いだスカーフの数々。
もっと若い頃はマダムのようで気恥ずかしく。
また、以前は洋服を大量に持っていたので、恥ずかしながらスカーフの手入れまで手が回りませんでした。




 
でも、少数精鋭クローゼットを目指して少ない服で色々着まわす中で、
また、シンプル服をキレイ目に着るのが好きな私にとって、
スカーフはとても頼れるアイテムだ!と気づいた今日この頃です。
 
せっかく持っているものを生かしたいと思い、クリーニングに出しました。
通常のドライクリーニングは不可で特別コースだったので結構な出費でしたが!
(シルクのスカーフは、クリーニング店によっては受け付けてくれないところがあるので、特殊加工が得意なチェーン店などがよいかも知れません。)
 
持っているスカーフは、 10 枚強。
自分で買ったものは少しで、ほとんどが祖母からのもの。
おそらく 30 年以上たつ年代ものですが、ほころび一つなく、クリーニングで素敵によみがえりました。
 
今悩んでいるのはスカーフの収納をどうするか。

 

まずは現状の把握。

クローゼット横にあるタンスの引き出しの中に、箱に入れて重ねていました。

左半分がスカーフ、右半分はストールをざっくり収納。


タンスとクローゼットの位置関係はこんな感じ。


 
動線は良くて気に入っていますが、問題点があります。
・箱から出し入れするのが面倒、
・中身が見えないので探しづらい、
・重ねてあるからますます出しづらい、
で、見えていないと忘れてしまう右左脳の私にはイマイチで、結局、いつも使うのは、この中の 2 ~ 3 枚に偏っています。
 
理想のスカーフ収納は、
・パッと見てわかりやすく、
・取り出しやすくしまいやすく、
・しかも場所をとらずにすっきり!

 

そのためにはどうする?
 
クローゼットにハンガーで吊るすか、
何か便利グッズを使うか、
はたまた???

ただ今妄想中!
 
こうして収納計画を考えるのが何とも楽しいのです♪
新しい仕組みが整いましたらば、ブログで紹介させて頂きますね。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

モニター様(有料)を募集しております。

★お片付けレッスン3時間コース
限定モニター特別料金 
1回3時間5,500円(別途交通費) (通常料金3時間10,000円) 

初回:カフェでのヒアリング(飲食代各自)

(状況によってご自宅に伺い、小さな場所を一緒にお片付け)


2回目以降をご希望の場合:ご自宅で3時間みっちり一緒にお片付け
(いずれもメールお片付けサポート付き!)

 

2016年10月枠→満席

2016年11月枠→満席

2016年12月枠→空き1名様

2017年1月枠→満席

 

年内はあと1名様お受けいたします!

詳細は、こちらです。→

ご興味のある方はこちらからお問い合わせくださいませ。 ⇒★