ゲーム当選して子供たちが自分で決めたルール~子供にとってゲームよりも楽しいこと | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!

ライフオーガナイザーの、はないまさこです。
お片付けから、ママの自由と子供の自立を応援しています!

アイカツゲームがやってきて10日ほど。(ゲームが当選したお話しはこちら→★

色々気をもみましたが、結論から言って全くゲーム漬けにはなっていません!

なぜなら、子供たちが自分で
「ゲームするのは、1日1回5分。
お仕度や宿題が終わってから」
と決めたから。

やることやらずにゲームをやってしまったことが1度ありましたが(→私がキレキレになった日はこちら★)、1回5分はきっちり守っているようです。

1回5分と決めた後、「ゲームに夢中になっているとき、5分でやめられそう?」と私が聞いたら
「タイマーをかける!」とこれも長女が自分で考えていました。
5分はあっという間なので、タイマーが鳴ったら、そこからキリのよいところでやめることになりました。

タイマーかけてゲームをする次女。
5歳でもちゃーーーんとルールを理解して守っていますよ~!
ゲームの前にしっかりやることを終えています。さすが下の子。


1日1回はやって良いことになっていますが、むしろ1回もやらない日の方が多い気がします。
あんなに大好きなアイカツのゲームだからもっとドはまりすると思ったので、とても拍子抜け。

夜は、今まで通り夕飯が終わったら「ママと遊びたい!」と。
いま一番のブームはオセロ。




隙間時間にゲームなんていくらでもできそうですが、これまた今まで通り本ばっかり読んでます。
で、ゲームのことは思い出さずに寝てしまう感じ。

結局とのころ、子供達にとっては、ゲームも好きだけど、他にも楽しくてやりたいことがいっぱいあるのだと思います。
そして、今のところ、ゲームよりもママと遊ぶ方が楽しいみたい。
ちなみに、同じ理由で、我が家では普段TVを見る習慣はありません。

ゲームに関するルールも大切だけど、それよりもっとダイジェストなのは、子供の心の中にゲームよりもっとワクワク楽しいと思えることがあるかどうか、ですね。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
モニター様募集中。
2016年10月枠→満席
2016年11月枠→満席
2016年12月枠→空き1名様
2017年1月枠→満席


年内はあと1名様お受けいたします!

詳細は、こちらです。→♪

ご興味のある方はこちらからお問い合わせくださいませ。 ⇒★



 
 





人気ブログランキングへ


掃除・片付け ブログランキングへ


シンプルライフ ブログランキングへ