お片付けで、子供の自立とママの自由を応援しています。
先日次女が5歳になり、今週末は我が家でお誕生日会を開催しました。

次女の仲良しのお友達を呼んで4家族でパーティー。
ちょうど8月9月10月生まれのお友達だったので、全員の名前をケーキのプレートに入れてもらい、ろうそくも一緒に吹き消しました。
みんなが主役のお誕生日会、なかなか良かったです♪

子供たちだけでわいわい遊べるようになったので、大人は大人で酔っぱらい、普段あまり話をしないパパさんたちともざっくばらんに話せて、大変盛り上がりました。
やっぱり家だとは大人も子供も楽しめて、気楽でいいですね。
***
家に人を呼ぶこと、ホームパーティをすることに対してハードルが高い方もいらっしゃるかな?
我が家の準備をご参考までにご紹介しますね。
前日まで:朝や晩の隙間時間を利用して、洗面所のボール、キッチンのシンクなどは掃除しておく。
リビングなどがかなり乱れている場合は、前の週末などに片づけておくと楽!
当日はいつものように、家族総出でお片付けとお掃除!
子供はトイレ掃除とコロコロと掃除機担当。
子供部屋は先週片づけたきれいさをほぼキープしていたので掃除機かければOK!
夫はリビングの掃除全般。テーブルに出しっぱなしのものをしまい、床やテレビ台はもちろん、椅子の裏まで拭いていました。さすが!
私はキッチン担当。棚のものを全部どかしてしっかり拭いて、ついでに電子レンジの下に敷いている紙も取り替えて、スッキリ!ほんとは引き出しの中も全出しして片づけたい衝動にかられたけどタイムアウト・・・。(ほんとはこれ、当日より先にやっておくと楽だったな)
部屋の居心地3割増し!
部屋が整った時点で既にお友達呼ぶ予定作って良かったな、とものすごく満足な私(笑)
やはり、来客効果は絶大です!
以前はお客さんが来ると慌てて、目につくものを全部収納の中に隠してなかったことにしていました。
今は、片付けの目的は家族が快適に暮らすため。
だけどどうしても乱れてくるから、リセットを習慣化するために定期的な来客がとてもよいカンフル剤になってくれています。
特に家族にとって、ママが口うるさく言わなくても、自分から動くモチベーションになるように感じます。
長くなるので、お料理その他、ハードルの低い我が家のおもてなしについては次回に書きます!