親子で1家事隊オフ会~人見知り長女の成長 | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!


ライフオーガナイザーなりたてほやほやの、まこです。
お片付けから、ママの自由と子供の自立を応援しています!

先日、オフを取って1家事4期隊員のおうちに長女とお邪魔しました。



持ちよりのお料理、美味しかった~‼
お料理得意ではない私はフルーツ担当(笑)

長女が小学校の夏休みに入り、私も仕事をできるだけセーブして、夏休みを一緒に楽しめるように心がけています。

超インドア派な私と二人だと、映画などで終わってしまうけど、お友達ファミリーと一緒にわいわいで遊んだり、お庭のカブトムシと戯れたり、夏休みっぽいお休みを過ごせて感謝感謝でした!
カブトムシはお庭に大量発生したそうで、お友達や子供達が採取して、ご近所宅とあわせてなんと68匹!まあ、私はカブトムシには触れませんけどね(笑)

そして、今でこそ好奇心旺盛でいつも楽しそうな長女ですが、小さい頃からものすごーーーーく内気で人見知りで、初めての場所やお友達とはほとんど遊べない子でした。
そばで見ている私は本当に歯がゆくてやきもきしたもので、そんなことも選択理論の子育てを学ぼうと思うきっかけの一つでした。

私が無理矢理に「お友達と仲良くしてきなよ!」と背中を押しまくっていた頃は決して輪に入ろうとしなかったけれど、選択理論やライフオーガナイズと出会い、「この子にはこの子の楽しみ方やペースがあるんだよね。ママはいつも見ているよ、あなたの味方だよ、と伝え続けながら見守ろう」と思えるようになって約3年。
少しずつ長女なりのペースで進んでこれたと思います。

例えば、出会ってすぐのお友達と名前を呼び合って楽しそうに遊ぶ、何でもないことのようですが、数年前の長女からは想像できない姿です。
他の子が出来ているのに、何でうちの子はできないの???とずっと悩んでいたけど、比べるのは他の子ではなく、我が子自身の昨日なんだとわかってからは、ほんの少しの進歩や成長もすごく素直に喜べるようになりました。そして子供のつまづきすらも、そんなこともあるさ~と笑い飛ばせるようにもなりました。

私の理想の子供像を押し付けていた時は私も苦しかったけど多分、長女はもっと苦しかったんだろうなあ。申し訳なかったな。。。
今は私自身も長女も気持ちがすごく楽になったように感じています。
今でも恥ずかしがり屋ではあるけど、この日初対面のお友達とすごく楽しそうに遊んでいる姿を見ながら、昔のことを振り返り、とても感慨深いものがありました。




オーガナイズに関するご質問、サービス(予定)についてなど、お気軽にこちらまでご連絡下さいませ。 9月からモニター募集を開始する予定です。 ⇒★



 
 





人気ブログランキングへ


掃除・片付け ブログランキングへ


シンプルライフ ブログランキングへ