いつまで家族べったりで遊んでくれるかな~ | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!

ライフオーガナイザーを目指すまこです。
お片付けから、ママの自由と子供の自立を応援しています!

近頃、小学校2年生の長女がお友達とお約束をしてくることが増えてきました。

お友達から週末のお誕生日会の招待状をもらって、行くよ!、と返事をしてきたらしいのだけど、その日はうちに別のお友達がお泊りに来る日。
ダブルブッキングですね~ということで、結局私が両方のママたちにメールをして時間を調整しました。
しかも誕生日会に呼んでくれた男の子のママは、私からのメールで自分の子供がお友達に声をかけていることを知ったという(笑)なんだか押しかけるみたいで恐縮でした・・。
まあ、まだ2年生だしね、段々にお約束のやり方を学んでいけばいいよね。


生活面や学習面での子供の自立に関してはかなり手を離しているほうだと思いますが、1人で外に遊びに行くとか、安全に関わることについてはもしかしたらちょっと過保護なのかもしれません。

集団下校以外で帰宅するときや習い事には必ずお迎えに行っているし、家から少し離れた公園に行くときはいつも家族一緒だし。
キッズ携帯は家にはありますが、今のところ持ち歩いてはいません。

長女自身もマンション内のごくご近所のお友達と遊べればいい、という感じでそれ以外で一人で出かけたがることもないし。
不審者情報なども頻繁に学校から連絡があるし、女の子だからという心配もあります。

でも、4年生になったら学童に行かなくなるし、自分で鍵持って家に帰宅するのかな、と思うと、少しずつ練習も必要なのかな。
今は家族で行くのを楽しみにしている近所の夏祭りなどもお友達と行くようになるんだよね~。

安全対策、心構え、親も子供も考えないといけませんね。
そして、まだまだ家族でべったり遊んでくれたり、今を存分に満喫しておこうと思います!
ほっぺにチューなんていつまでさせてくれるかしらね(笑)



オーガナイズに関するご質問、認定後のサービス(予定)についてなど、お気軽にこちらまでご連絡下さいませ。 ⇒★



 
 





人気ブログランキングへ


掃除・片付け ブログランキングへ


シンプルライフ ブログランキングへ