子供の「好き!」を応援したい!ママは子供の応援団長! | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!

ライフオーガナイザーを目指しているまこです。
お片付けから始まるママの自由と子供の自立を応援しています!


突然ですが、これ、何だと思いますか?





正解は・・・
子供が蝋燭のロウを固めて作った、とうもろこしです!
(レストランの食品サンプルみたいな感じですね)

我が家の子供達は実験や工作が大好きで、お気に入りのこの本を見て作りました。
⇒小学生のキッチンでかんたんクラフト 楽しく遊びながら、雑貨が作れる!




(画像はお借りしました。このシリーズはキッチンにあるもので簡単に実験などが楽しめてすごくお薦めです!)

なかなかの力作でして、まずカップにとうもろこしを固定し、溶かした寒天液を流し込む。




寒天が固まったら、カップから取り出し、半分に切ってとうもろこしを外す。
これで、寒天がとうもろこしの型になります。




寒天をカップに戻し、溶かしたロウ(クレヨンのかけらを混ぜて色づけしています)を流し込む。
何色かでグラデーションを楽しんでいました。




しっかり固まったら寒天を外すと、こんなとうもろこしになります!
姉妹で半分ずつ作りました。




しっかりと粒粒が表現できて、黄色1色で作ればかなりリアルなとうもろこしになりそう。
(ちなみに、使用した本物のとうもろこしはその後美味しく頂きました!)

まだ夏休み前ですが、長女がこれも自由研究に良いなあ~、寒天が何分位で固まるか、や、寒天の量を変えたら固まり方はどうなるかな、そんなことも自由研究に書いたらどうだろう?と色々妄想していました。
なかなかリケジョの才能あり!?(笑)

文系まっしぐらだった私は理科を楽しんだ記憶がないのですが(苦笑)、子供と一緒にやってみると意外と新しい発見があって面白いものですね。
リケジョになるかどうかは本人が将来自分で決めることですが、子供のうちに「興味がある!やってみたい」ということは出来る限り一緒に楽しんで応援したいものです。

まずママが子供の一番の応援団長になる!

◆ライフオーガナイザー1級の認定待ちですが、大変ありがたいことにお問合せを頂戴しております。
オーガナイズに関するご質問、認定後のサービス(予定)についてなど、お気軽にこちらまでご連絡下さいませ。⇒★