とうもろこし40本!日常を家族で楽しむ! | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!

ライフオーガナイザーを目指して勉強中のまこです。
お片付けから始まるママの自由と子供の自立を応援しています!
 
 
 
土曜日の夜、どーんとこんなものが届きました。
とうもろこし、約 40 本。




 
佐川とゆうパックが 10 分おきにやってきて、なぜに?と思ったら、夫の取引先さんの社長と常務から 1 箱ずつの贈り物でした。
手違いのようですが、私が社内の連絡体制やお中元リストをオーガナイズして差し上げたい!(笑)秘書歴 10 年以上、書類整理や調整仕事は得意です!
 
 
 
我が家はありがたいことに夫の仕事の関係で頂きものが多いです。
でも、とうもろこしがこんなに届いて嬉しいけれどママの雑用がまた増えたわーと嘆きたくなる・・・なんてことは我が家ではありません!
なぜなら、子供達が大活躍してくれるから♪
 
食べ物がたくさん届くと、もういつものことで慣れているので、いそいそビニールに入れてマンション内のお友達ファミリー 2 軒におすそわけ。
お友達のお家にピンポーンと届けに行くのがとっても楽しいみたいです。
お礼にお菓子を頂いて帰ってきたり、お互い旅行のお土産を買ってきたり、良いご近所付き合いをさせて頂いていることに感謝です。
 
 
 
翌朝も子供達は大活躍!
とうもろこしの皮をむいて、むいて、むきまくる!
夫は切って茹でて冷凍!




 
 
 
お夕飯もとうもろこしメニュー。
贅沢にとうもろこし 3 本を使ってコーンポタージュを作ったら絶品でした。
とうもろこしの粒を取るのは案外力仕事なので夫にお任せ~。




お友達から教えてもらったとうもろこしの芯でだしを取る方法もやってみました。
お塩と牛乳で軽く味を調えるだけで、あまーーーいポタージュの出来上がり。
缶のポタージュとは全然別物ですね!
 
子供達は、焼きとうもろこしがお気に入り。
軽く茹でてから、バターと醤油+みりんをつけて焼くだけだけど、美味しーーー!




 
 
 
2 日間であっという間にもう残り 5 本(笑)
今朝さらに 2 本食べて、残りは義実家におすそ分け予定。
 
とうもろこしが届いた瞬間、先日のメロン冷蔵庫棚破壊事件(⇒★)が頭によぎったけれど、今回はぺろりと食べてしまったのでもう安心(笑)
メロンを大量に頂き、冷蔵庫に入れておいたら棚を突き破ったという衝撃映像はこちら↓。
 
この時も子供たちの協力で何とか乗り切ったのよね。終わってみれば笑い話!何でもネタになります(笑)
 
 
イレギュラーなことがあっても、ママだけが頑張らなくて大丈夫♪
日常のいろんなことをとにかく家族でがっつり楽しむ!
すべてをイベント化して家族を巻き込んでしまいましょう~!
 
ちなみに子供がとうもろこしを利用して面白い工作をしたので、またアップします!