新しい冷蔵庫が来て3日。
冷蔵庫購入までの過去記事はこちら。
その1:冷蔵庫の選び方。
その2:小さい冷蔵庫に買い替え・・できるかしら?
その3:冷蔵庫データを比較!~我が家の冷蔵庫は恥ずかしながらこんなです~
その4:冷蔵庫買い換えは、食材見直しのチャンス!
新品ピカピカ、モノはすっきり、快適です!
お気に入り過ぎて、無駄に開け閉めしてます。
家に好きな場所が増えるって幸せですね。
ちょうど届いたのが母の日だったので、勝手にプレゼントだと思っています(笑)

以前より容量が小さくなったので、効率よく収める必要があります。
冷蔵室は朝作るた夜ご飯を入れておくために場所をあけておきたいので、細々したものはできるだけ扉収納へ~。

新しい冷蔵庫のコンセプトは、「子供が自分で使える冷蔵庫」。
子供の好きな納豆、おかわりのおかず、調味料などを手の届く取りやすい場所に置く仕組みです。
小さめ冷蔵庫は背丈も低くなったので、次女4歳でも届くようになりました。

昨日生協の宅配が届いたので食材は増えましたが、それもだいぶゆとりあり。

せっかく一度リセットできたので、循環の良い冷蔵庫にしたい。
賞味期限の近い食材をケースにまとめてそこから食べるようにしたり。
食材や調味料はなるべく定番品を買い、珍しいものを買ったらそれも優先的に食べる。
などなど。
そして夫から「どこに何を戻したらいいかわからないからラベル作って」とリクエストあり。
正直私は冷蔵庫にラベルなんていらないでしょ、見ればわかるじゃん、と思うのですが、自分で考えた仕組みじゃないから覚えきれない、という夫の言い分ももっともだと思うので、早速貼りました。
以前だったら夫は適当に戻していたけど、私のお片付け好きに協力してくれる姿勢に感謝!


家族が使いやすいように、みんなの意見を聞きながら臨機応変に変えていく予定です~。
人気ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

シンプルライフ ブログランキングへ