15分でできるキッチンオーガナイズ色々。 | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!

まこです。

GWが終わり通常営業に戻りました。

今回のGWは、家族との時間、自分の時間、家事、学び、とバランスよく充実感があったおかげか、不思議と今日の仕事がブルーではありませんでした。
気持ちが満たされていると、色々頑張れるのかな~。

さて、連休中はキッチンオーガナイズに燃えていました。

使い勝手も見た目も悪かったお鍋の収納をオーガナイズ。
不要な物を処分し、
1軍のお鍋を上段に、2軍は下段。
リビングやお庭で使うホットプレートはリビング収納へ移動。
取り出しやすく、戻しやすく、見た目もすっきり。









キッチン保管の災害用備蓄食材もオーガナイズ。








カトラリーもオーガナイズ。
ニトリの食器棚の滑り止めシートを敷いたら、ケースが動かなくなって良い感じです。
左右脳の夫でも感覚的に戻せるように大まかな仕分けにしました。






私の最近のオーガナイズのテーマは「見た目と使い勝手の両立」です!
どうすればすっきり見えて、家族みんなが使いやすいかを日々研究中

オーガナイズしたい場所をじーっと眺めていると、色々アイディアが浮かんできます。
小さいスペースであれば、全出し→仕分け→配置、まで1ヶ所当たり15分位でできるようになったので、隙間時間にひたすらあちこちいじってます。
どんだけ好きなんだか(笑)

見た目と使い勝手の両立に欠かせないあの事については、また次回!

追記:この日記を書いたあと、片づけ収納ドットコムで今月は「1時間でできる自宅オーガナイズ」が特集されていることに気づきました。
あら、私ってばまるでパクリ!
お偉いLOさんと同じ企画を考えるなんて光栄だわ、しかも私なんて15分だもんね~!
って対抗してどうする(笑)







人気ブログランキングへ


掃除・片付け ブログランキングへ


シンプルライフ ブログランキングへ