冷蔵庫買い換えは、食材見直しのチャンス! | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!


今日は新しい冷蔵庫が来る日!

見て~‼
冷蔵庫も冷凍庫も見事に食べきりました。空っぽ!






使いかけandストック調味料は近所の実家に避難です。





子供たちが、電気やさんが冷蔵庫を運びやすいように玄関を片付けてくれました。

そして、空っぽの冷蔵庫にうっとり。みんなでなでなでして、今までありがとう、とお礼を言いました。
軽く拭き掃除して旅立ってもらいます。





今回冷蔵庫買い換えで、食材ストックを見直す良いきっかけになりました。
満杯の冷凍庫は食べきるのに2週間近くかかりました。
非常時を考えると、ついつい食材ストック魔になってしまうけど、電気止まったら冷凍はダメになっちゃうしね。
新しい冷凍庫では、7割収納を目指します。

なるべく買い物をしないなかで、乾物なども消費し、キッチン全体の食品が循環した感じ。
夫が「食材見直しは年に1回はやったほうがいいね」と言っていたけど、同感!

来年も暑くなる前のゴールデンウィークを食べつくし週間にしようと思います!