小さい冷蔵庫に買い替え・・できるかしら? | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!

ライフオーガナイザーを目指して1級受講中のまこです。

さて、少し前に書いた冷蔵庫の買い替え問題。→★

IMG_20160223_174651047.jpg




いよいよ、新しい冷蔵庫を買うことになりました。
週末に家族で家電量販店に行ったところ、お値段がだいぶ下がってきたこと、モデルチェンジの時期が近付いて在庫が少なくなってきたこと、に背中を押されました。

欲しい冷蔵庫は前回から変わっておらず、コンパクトな375リットルのもの。
ファミリー向けの中ではかなり小さ目で、我が家の現在の冷蔵庫と比べてもぐっと小さくなる。

あえて選ぶ理由は
1)機能がシンプルで、余計な引きだしがない
2)お値段が安い
3)冷蔵室が低めなので、子供が使いやすい

買ったら10年は使うつもりの冷蔵庫。
小さめでやっていけるかどうか、をよーく検証してみました。

★今の現状
冷蔵庫に食材は多め。
共働きで買い物の時間を節約するため、平日は週1回の宅配のみ。
プラス、義母が自家製野菜をくれたり、週末に少し買い足したり。

毎週生協が来る日と義母が差し入れを持って留守番に来てくれる日が同じなので、そこから数日はマックスに冷蔵庫が満杯です。
加えて、朝のうちに夜ご飯を作ってお皿に盛って、お盆に乗せて冷蔵庫に入れています。
これだけで冷蔵室の1段~2段はふさがります。
これが乗り切れるかどうか、が一番の問題。今の冷蔵庫でもかなりぎりぎり。

★そこで、現在の冷蔵庫をもう一度よくよく観察してみる。
1)今の冷蔵庫は大き目だけど必ずしも奥の方や上の段は使いこなせていない。

2)観音開きの扉も使いづらく、扉収納も使いこなせていない

★新しい冷蔵庫は、どうだろう?
1)奥行きは浅めで高さも低いけど、それをメリットと捉えれば、庫内をすべてフル活用できる、ということ。

2)扉もフルオープンになるので、扉収納に今よりもっとたくさん入る。

3)食材のストックも多いけど、常にプラス1個のみ、を心掛ければ今よりもっとスペースは空く。

4)適当に入れていたら入らなくなるので、私のお片付けの手腕がますます発揮できるはず(笑)

5)ああ、冷蔵庫狭いな、入りきらない!とイライラする日もきっとあるだろうけど、それは「買いすぎですよ~」のサイン。無駄買いを減らせるはず!

あー、メリットばっかりじゃん!
私、小さい冷蔵庫でもきっとやっていけるよ。(単純。笑)
よし、来週末に買います!

家電を買う時は、自分の暮らし方を見つめ直すチャンス!
買った後の暮らしをよーくシュミレーションしてみましょう!






人気ブログランキングへ


掃除・片付け ブログランキングへ


シンプルライフ ブログランキングへ